大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

BIKE CATEGORY

ニス塗りについて

ニス塗りについて

Custom, ハンドルバー
こんにちは、宮内です! 前回ご紹介したストロールで少し触れたニス塗りについて、詳しく語りたいので気になる方は読んでみてください。 そもそも何でニスを塗るのか?機能面で言うと耐久性、耐水性の向上などが挙げられます。でも一番の目的は見た目だったり質感といったビジュアル面が大きいのではないでしょうか。 最近は、カラーのコットンテープに軽くニスを塗る程度のものが流行っているように感じますが、昔から行われていたニス塗りといえば10何回と重ね塗りを繰り返して、ツヤツヤの光沢を出すのが一般的だったと思われます。←ニス塗り自体がそもそも一般的ではないですが。 それで言うとこのストロールは比較的、伝統的なスタイルに近いのではないかと思います。 これがストロールに施工したコットンバーテープにニスを塗った状態です。今回は合計4回厚めに塗っています。 4回だと少ないように感じるかもしれませんが、今回使ったニスは最初から液体の状態で販売していた物なので、伝統的なスタイルのニスよりも色が濃い傾向にあります。そのため4回でもしっかり色がついているわけですね。 ベースのコットンテープは白を使っていて、ニス自体に色がついてるのでそれを活かす作戦。最初はコットンがニスを吸うので、結構な量のニスを使用しました。一台分あればいいと思って50ml入りのニスを仕入れたのですが、このときは足りるか心配になっていましたね、最終的にはギリギリ足りたのでよかったです。 そして1回目の乾燥でこんな感じの色合いになりました。色は薄く染まっているくらいで、ツヤはありません。カラーのコットンテープを使う場合はここでやめるかもう一回塗るくらいでちょうどいいと思います。 触った感じはまだコットンの触り心地が...
FUJI STROLL

FUJI STROLL

Custom, FUJI, 大径車(26インチ〜)
こんにちは、宮内です! 今回はFUJI STROLLをカスタムしましたので、細かくご紹介!どんな理由でパーツをアッセンブルしたのかもできるだけ書いてみます。 早速ですが全体像はこんな感じ。 54サイズのシルバーをブラウンパーツでシンプルにカスタム。ただシンプルながらに細かいところにこだわっているので詳しく書いていきます。 ハンドル周り ハンドルバー カスタムの定番、ハンドル。色々候補はあったんですが、展示車なので人気のあるプロムナードハンドルに絞りました。ただこのカスタムは乗ってスピード感を感じられるようなカスタムにしたくて、のんびり走るというよりは、ある程度スピードを出して軽快に走るという感じ。 そんな感じでハンドルを選びながら「プロムナードハンドルなのに、スピードを出して楽しい自転車」という自転車全体のコンセプトを決めました。 最初に考えたのは日東の「albatross bar」というセミドロップのような形状のハンドルでした。ただこのハンドルが残り1点で展示用に使っていいものかと悩んでいたところ思いついたのが 「losco bar」です。 このハンドルはBOSCO BARというハンドルのローライズバージョンとして登場しているモデル。ライズが低めに設定されているのがポイントで、スタイリングと快適性の両立ができます。 ステム プロムナードハンドルの場合ステムは130mmや120mmの長いものを使うのが一般的です。今回も例に漏れず日東の130mmのステムを使用。そして今回のコンセプトに合わせて、コラム長を150mmにして最大まで下に下げています。スピード感を感じるためにできるだけ前傾になる方がいいと考えて、いわゆる近くて低いハンドル位置を目指しました。...
KHS F-20RC

KHS F-20RC

Folding, KHS・Manhattan
こんにちは、べーです。 最近少しずつ暖かくなってきましたね!春といえばサイクリングはもちろん、出かけたくなりますよねーってことで春のサイクリングに向けてピッタリな1台をご紹介します!! KHS F-20RC 様々な種類の自転車を取り扱うKHSの折りたたみモデルです。コンパクトになることはもちろんのこと、ブルホーンバー、バーエンドシフト、2×10速のシマノコンポーネントなど、しっかりと走れるロングライド向けのモデルとなっております! 同メーカーのロングライド向けスタンダードモデルのF-20Rと比較すると、フォーク:アルミ → カーボンコンポ:シマノSora(2×9速) → Tiagra(2×10速)などの違いがあり上位グレードらしく、より快適で軽快な走行できる仕様です。 カラーはマットチタン。完成車重量は11.1kgです。 良い意味で折りたたみ自転車らしからぬ軽快な走行感ですので、ぜひ店頭にてご覧になってみてください。もちろん試乗もできますよー!! ...
Votani H3 & Q3

Votani H3 & Q3

BESV, 電動アシスト
こんにちは、べーです。 Besvより、おしゃれな電動アシスト自転車のエントリーモデルラインのVotani VotaniのH3、Q3が入荷しましたのでご紹介いたします! まずどちらのモデルにも共通しているのは、オートアシスト、オートライト、フェンダー標準装備、内装3段変速、内蔵バッテリー。 オートアシストは、ペダルを漕ぐ力に合わせた自動アシスト制御モードで、自動で最適なアシストをしてくれます。 オートライトは、その名の通り暗くなったら自動で点灯してくれます。 フェンダーも標準装備なので、雨天の走行でも安心ですね。 H3 デザインを印象づけるセンターバスケットが特徴的。ちょっとした小物を入れるのにとても便利ですよ!カギとかレインコートなどを入れておくのに、ちょうどいいサイズ感です。 Q3 U字型低底フレームで、またぎやすい形状になっています。後輪を施錠するサークル錠を標準装備していて、バッテリーの鍵と共通なのも地味にうれしいところ。そしてサドル裏に持ち手が着いていて、ちょっと移動させる際に便利。あとオプションではありますが、両立スタンドや前後キャリアが装着可能なので拡張性も高いです! カラー展開は、それぞれ4種類。 H3メタリックブルーメタリックグレーメタリックグリーンマットブラック Q3カッパーゴールドスノーホワイトミルキーベージュグロスブラック H3のメタリックブルーとQ3のカッパーゴールドは現在店頭にございますので、もちろん試乗も可能です。春先のサイクリングや新生活に向けて、いかがでしょうか? ぜひぜひ、見に来てくださいねー!! ...
TASO WORKSHOP Restock !!!

TASO WORKSHOP Restock !!!

Custom, PARTS
こんにちは、べーです。 カラフルで自転車を彩るステキなアイテムが、TASO WORKSHOPより入荷しました! SUSO STRAP その名の通り、パンツの裾をまとめるストラップ、いわゆる裾バンドです。 マジックテープ(正式名称は面ファスナー)で留めるタイプで、当店でも人気のBLUE LUG snap rollyと比べると幅が広めで固定力も高めです。リフレクター付きで視認性に配慮しつつカラフルで、ワンポイントのアクセントにもなりそう! お次は、FRAME PAD 駐輪の際やブレーキレバーとの干渉してのキズを防ぐアイテムです。短めのタイプで裏地はクッション性と滑り止め効果があり、結構しっかり固定できます。幅は約8.5cm、フレームのパイプ径が28.6mmのものがちょうどいいサイズ感です。 人気商品ですので欲しいカラーがある今のうちにお早めに!!ぜひ店頭で見てみてくださいねー!! ...
自転車の必須アイテムあれこれ

自転車の必須アイテムあれこれ

Custom
こんにちは、べーです。 通勤や通学で自転車を乗られていますか?大阪は自転車での移動がとても便利で、僕自身自転車通勤なのもあって自転車はまさになくてはならない存在です。 仕事帰りって夜暗いのでライトは必須のアイテムです。とはいえライト以外に何が必要なのかって、ふわっとしかわからないですよね。 なので今回は、自転車に義務付けられている装備についてご紹介したいと思います。 ざっくり挙げますと以下が必要です。 ・前照灯(前用ライト)・尾灯(後用ライト) or リフレクター(反射板)・警音器(ベル)・ブレーキ ●前照灯(前用ライト) 前用ライトが必須なのは皆さんご存じかと思いますが、「点灯」している必要があり「点滅」のみではダメなのです。必ず点灯させて走行しましょう。 おすすめの砲弾型ライト 気軽にハンドルに取り付けるタイプも あと義務の話ではないですが、最近のライトって充電式のものがほとんどです。走行中に充電切れで点灯しない!ってならないように小まめに充電しましょう。 ●尾灯(後用ライト) or リフレクター(反射板) 当店で販売させていただいている自転車には、だいたいリフレクターが付いています。その名の通り光に反射して視認性を上げるものですが、後ろにもライトをお付けするのもおすすめです。後ろ用は赤いライトを点灯させるので、やはり反射板に比べ視認性は高いです。 リアライトやリフレクターは当店にいろいろご用意しております! さりげないシンプルなコイン型リフレクター カラフルで大きめで視認性良好な三角型 ●警音器(ベル) ベルってそもそもいつ鳴らすものなのかご存じですか?道路標識で「警笛鳴らせ」や「警笛区間」と指定されている...
FUJI STAUT CUSTOM!!

FUJI STAUT CUSTOM!!

Custom, FUJI, Mini velo
こんにちは宮内です! 本日ご紹介するのは個人的に自信作。FUJI STAUTのカスタムです! どうですか?カッコよくないですか? 今回カスタムしたのは3箇所。 一つ目はタイヤ。標準で付いているのは20×1.95インチの太さですが、スタウトはクリアランスがかなり広いので可能な限り太いタイヤにしたいということでカスタム。使用したのは20×2.6インチのタイヤ。このサイズのタイヤは通常の国内での流通はほとんどなくて、探すのに苦労しましたが装着して満足のいく太さになりました。写真だと分かりにくいかもしれないですが、実際に見るとその差は歴然です。 二つ目はクランク。 標準では梨地のクランクセットですが、見た目が気に入らなかったのでカスタムしました。装着したのはSUGINOのクランクでチェーンリングはGROWNのナローワイド42tシルバー。チェーンリングの歯数はタイヤの太さに合わせて、42tにしてみました。速度はそこまで出ないですが、必要十分です。 三つ目はハンドル。 使用したのはSURLY Corner Barというハンドルです。独特な形状のハンドルで、マウンテンバイク用のドロップハンドルという位置付けのハンドル。ハンドル幅も狭すぎず広すぎず丁度いい感じで、乗った感じ見た目ほど前傾にはならないので普段使いも行けちゃいそうです。何よりこの異質な感じが極太タイヤのミニベロという異質な自転車にマッチして、かなり変態的な自転車に仕上がったんじゃないでしょうか。 スタウトは今のところ在庫も潤沢にありますので、今回のカスタムとはまた違ったカスタムのご相談もお待ちしております!今回紹介した車体は店頭で展示していますので、そのままこの使用でご納車...
Masi Fennec Touring Flat 8 Custom !!

Masi Fennec Touring Flat 8 Custom !!

Custom, MASI, Mini velo
こんにちは、べーです。 最近ほんと寒い日が続きますが、そんな日でも思わず乗って出かけたくなるようなめちゃくちゃかっこいいカスタム車を納車させていただきました! Masi Fennec Touring Flat 8 ディスクブレーキ搭載で太めのタイヤも入って、街乗り~ツーリングまでこなせるミニベロ。どんな使い方でもできちゃうFennecをツーリング仕様に!! ハンドル:NITTO B812ステム:NITTO by Simworks TOMBOYサドル:BROOKS C17グリップ:BROOKS Cambium Rubber Gripペダル:MKS SYLVAN TOURING Esy Superiorリアラック:ADEPT Adventure Rack多目的ホルダー:MINOURA MC-2000 などなど、カスタム箇所多数! ハンドルバッグやパニアバッグもお取り付けで、泊まりのツーリングやキャンプだって行けちゃいます!!サイクリングの時って荷物を背負うと肩が凝ったり背中の汗で身体が冷えたりしますが、各部バッグやラックがあることで手ぶらの乗れるので超快適ですよ。 Fennecはフレーム各所にダボ穴があり、ラックやバスケット、センタースタンドなど街乗りにあると便利なアイテムも装着可能で、どんな方でも楽しんでいただける1台です。 当店に残すところあと1台。カラーはネイビー、サイズ51がございます。身長170cm前後の方におすすめのサイズ感です。 試乗はもちろん、カスタムのご相談もお気軽に!かっこいい1台に仕上げますので、ぜひぜひご来店くださいねー!! ...
チェーンリングをシルバーに

チェーンリングをシルバーに

Custom, PARTS, オリジナル
こんにちは、宮内です。 今回はチェーンリングの紹介。 これがそのチェーンリングなんですが、なんといっても特徴はシルバーであること!この二つはもともとブラックのラインナップしかないところをアルマイト加工をしてシルバーに。 左の写真はGROWNのチェーンリングでPCD130、56t、ナローワイド 右の写真はディズナラ・クランクでPCD110、54t、ナローワイド ラ・クランクの方はGROWNのクランクに合わせることもできます。 両方とも小径車に合わせた歯数で、フロントシングルに対応するナローワイドのチェーンリング。フロントシングルにする際にラインガードを付ける必要がないので、クランク周りをよりスッキリさせることができます。 ちなみに前回ご紹介したクレストのカスタムに仕様したのもアルマイト加工したGROWNのチェーンリングでした。 今回は定番のシルバーで何枚か作ってますが、他にもカラーはある程度選べますのでご希望があればご相談ください。 今後はシートクランプなどの他のパーツもカラーを入れていきたいと密かに考えていますので、お楽しみに!それでは〜 ↓オンラインショップページ↓ ↓チェーンリングを使った前回のカスタム↓ https://velolife-unpeu.com/2025/01/crest-silver-custom/ ...
CREST SILVER CUSTOM

CREST SILVER CUSTOM

Custom, Mini velo, Tern
こんにちは、宮内です! 今回は夏頃にあったメーカーさんのカスタムコンテスト用に作ったクレスト、紹介していなかったのでそちらの紹介。 シルバーカスタム 今回のカスタムは車種をクレストのドライオレンジ、内容はブラックパーツをシルバーパーツに変えようってことに決まりまして、そのコンセプトにあったパーツを選定しました。 カスタム内容 ここからはカスタムした箇所を全部ご紹介。ほぼ全てのパーツを交換しているのでかなり長いです。 ホイール フレームの次に大きなパーツのホイールは、軽くて回転性能の高い韋駄天クラシックスタイル。もっと安価なホイールもあったんですがコンテスト用ということでいいやつにしました。 ハンドル ハンドルは日東HIHI-barブルーラグさんが別注しているハンドルです。今回のカスタムはできるだけクレストの元の形を崩さずにカスタムしたかったんです。そこで近い形のハンドルを探したところ、このハンドルは純正のハンドルと寸法がほどんど同じだったというのが選んだ理由。 コラムスペーサー コラムスペーサーも実はこだわりポイント。使用しているのは日東のクロモリスペーサーですが、一番下に使っているのが50mmっていうサイズ。これ実は別注で作ってもらたスペーサーなんです。 クランク、チェーンリング クランクは自転車の顔、もちろんシルバーにしてあります。ここで注目してほしいのがチェーンリング。これはgrownで作っている56tナローワイドチェーンリングをシルバーアルマイトした物。ミニベロに使えるシルバーのナローワイドのチェーンリングは多分これだけ。 リアディレイラー シルバーのディレイラーは今となってはほとんど残ってないん...