毎日営業しています!大阪・南堀江のミニベロ&折りたたみ自転車専門店

Folding

DAHON DEFTER

DAHON DEFTER

DAHON, Folding
個人的に非常に好感が持てるDAHONのDEFTERが届きましたよ。自転車やさんになって十数年。そこそこな数の折りたたみ自転車を見てきましたが、このDEFTERって”ある意味で”理想の1台じゃない?って思ってます。軽い・シンプル・お値段ホドホド。完璧な自転車って訳ではありません、バランスの良い自転車っていう意味でかなりいい感じであります。 フロントシングルでリアは8段変速、フラットバー、軽量ホイール、気の利いたパーツチョイス。このあたりがポイントになりますのでひとつづつ紹介してみましょう。 実際ちょうどいい。変速はリア8速のみ ちょっと物足りないって思う方もあるかと思いますが、変速は8段です。でも普通に走るなら8段あれば十分。街中を走ってて、これが9段だったらなぁー。なんて思ったことはありません。少なくとも私は。後ろのギヤは11-30Tです。一番小さいギヤが11枚歯がついてて、大きいギヤが30枚ってことです。小さい方のギヤが早い方(ひとこぎで沢山進む)ですが、普通の自転車の規格では11枚より小さいものはありません。逆に大きい方のギヤは坂道で使う軽いギヤ、これはミニベロなら30あればまぁ十分。ミニベロの場合あまり大きな変速機はタイヤの外径に近くなりすぎて使えないので、これより大きいギヤに対応するのは難しいです。頑張ってもせいぜい32Tぐらいまでです。ということは、重い(早い)ギヤから軽いギヤまでの範囲はこれがほぼほぼ限界。変速段数が多くなったとしても11Tから30Tまでの間を何枚に区切るか、というだけの違いになります。さらに早いギヤやさらに軽いギヤが増えるわけではありません。段数が増えることで良いことといえば、実は、、、、段数が多い = ハイグレードなパーツ、ということになるので、レバーの質感や操作しやすさが変わってきます。具体的には変速レバ...
DAHON K3を2ピースクランクに。

DAHON K3を2ピースクランクに。

DAHON, Folding
今日は雨なので店内ピットからの写真で失礼します。妙に味のあるライティングですね。 K3にちょっと使ってみたいパーツがありましたのでカスタムしてみました。もともと当店オリジナルで用意していたクランクなんですが、予想通りいい感じでK3にハマりましたね。 K3ってもちろん軽さが最大の特徴ではあるんですが、なぜかクランクがイマイチだったんですよね。3ピース(右クランク、左クランク、BB(ボトムブラケット)の3点からなる)構造です。いわゆる「スクエアテーパー」って言われるやつです。これってもう本格的なスポーツ自転車の世界では絶滅しちゃってる構造でありまして。どうしてもBB自体が重くなってしまうのと剛性がイマイチなのです。逆にチェーンラインやQファクターが調整できたり安価だったりメリットも多いので本格スポーツ車以外ではまだまだ現役なのですけど。。。 とはいえやはり究極に軽いDAHON K3なのですから、スクエアテーパーを採用しているのは、できれば見逃したくない残念ポイントなのであります。 と言うわけで、クランクとBBをまるっと交換してみよう、と言うことになるのですが、これが意外と難しい訳で。。。まずチェーンライン。K3の場合、リアハブも非常に特殊な寸法で作られているので普通のクランク+チェーンリングだとチェーンラインが外に出過ぎてしまうんです。K3に標準でついているチェーンリングはチェーンラインが内寄りになるようにオフセットされている造りなのでこれを使わない手はないですね、となるとチェーンリングボルトの位置関係は130pcdじゃないといけない訳で、この条件を満たす130pcdでなおかつスクエアテーパーじゃないもの、ついでにかっこいいもの。となると非常に厳しくて。。。。。なのでオリジナルで作ってもらいました。 で、付けてみました。予...
DAHON K3限定カラー(キャンペーンもやってます!)

DAHON K3限定カラー(キャンペーンもやってます!)

DAHON, Folding
ほんの数年前に発売されたばかりなのに今やぶっちぎりでDAHONで一番売れている(UNPEU調べ)のDAHON K3。車体の完成度が高いだけにもう色ぐらいしか色ぐらいしか変える所がないんでしょうか。限定カラーが届きました。記事の最後にも書いてますがお得なキャンペーン対象商品ですのでこれはチャンスですよ! ARMY/BLACKマットカラーのアーミーグリーンとブラックのツートンカラーです。間違いない色使いをチョイスしてきたなー。って感じです。ちっちゃい車体にマッチョ風なアーミーグリーンがかわいいし、アウトドア用品との親和性もいいでしょう。見方によっては英国調のブリティッシュグリーンにも見えないことも・・・ない? BROWN/BLACKこちらは落ち着いた雰囲気。ブラウンというかブロンズって言ってもいいぐらいの大人の雰囲気なカラーリングです。重厚な感じで高級感ありますね。 MATT BLACKごめんなさい、こちらはもうすぐ店頭に届く予定です。以前、カーボンホイールを装備したモデルでマットブラックのK3が数量限定で販売されましたが、それとはちょっと違うデザインでロゴ等を入れています。 今回の限定カラーはこの3色。どれもいい色ですよね。もちろん「限定」ですので売り切れちゃったらごめんなさい。なくなる前にご相談ください。ちなみに車両価格は121,000円(税込)です。 DAHON 40th Anniversaryキャンペーン おっと、大切なご案内を忘れるところでした。このK3の限定カラーはダホン社の創業40周年を記念した「40周年を記念したキャンペーン」の対象商品です。輪行カバーやバッグ等4種の中から選んで必ず1個もらえるキャンペーンをやっていますの...
KHS F-20RC/P-20RC

KHS F-20RC/P-20RC

Folding, KHS・Manhattan
お盆にギリギリ間に合うスケジュールで急遽入荷したKHSのフラッグシップモデルF-20RCとP-20RCずっと入荷待ちだったので待望の再入荷であります。 今回の入荷はどれも末尾が「RC」となっているフラッグシップモデルで、「ガチで走れる(R)」「カーボンフォーク(C)」のモデルです。下位グレードのモデルとはフォークだけではなくて使用しているコンポーネント、ホイールもグレードに合わせて良いものが使われています。(Pシリーズはフレーム素材まで違います!) 見ての通りどちらのモデルもフレームデザインは割とシンプル。唯一他社メーカーさんと大きく違うのはシートステー部分にある「ソフトテール」。路面の微振動を拾って炉円の追従性とミニベロ特有の乗り味のゴツゴツ感を和らげてくれます。通常のサスペンションの場合はこういう可動部の反対側はピポットになっているものですが(モールトンやブロンプトンがそういう構造ですね)KHSの場合は反対側は普通に溶接されています。イメージ的にはクロモリ素材の縦方向のしなりを助けてあげる、という感じでしょうか。中身はエラストマーという樹脂が入っていてしっかり乗られている方は数年〜10数年で変形してきます。 乗った感じはソフトテールの効果もあって非常に素直でスムーズな2台です。個人的にはフレームがシンプルな分バイクパッキング系のバッグ類もよく似合うしリアキャリアをつけることもできる(←折りたたみ自転車では少ない)ので輪行を伴うロングライドにおすすめしたいと思ってます。 こちらは「F-20RC」フレーム中央で折り畳むシンプルな構造コンポーネントはシマノ ティアグラ(2x10s)F-20シリーズといえばブルホーンハンドルバーが印象的ですが、軽快で使いやすいですよ。これだけブルホーン推しのメーカーさんって珍しいですよね。カラーはマット...
DAHON 20%OFF サマーセール!(通販もOKです)

DAHON 20%OFF サマーセール!(通販もOKです)

Folding
梅雨も終わりましたしね。皆さんにもっと自転車乗っていただけますようにダホンの人気車種を各色1台限りですけどセール価格にて放出させていただくことになりました。夏休みのご予定がまだの方は折り畳み自転車もって旅行なんてどうですか? 今回は各色1台のみ限定でどれも20%OFFにいたしました。送料はかかりますが通販もできますので遠方の方もオンラインショップをぜひご利用くださいませ。 DAHON BORDWALK D7 シンプルなフレームデザインのダホンを代表する一台。折りたたんで電車に積んで移動するにはちょっと大変?かもしれない重さと大きさですが、年間数回しか輪行しない方や普段使いが中心という方にはとてもおすすめです。フレーム素材はクロモリなので頑丈で長く使える一台ですよ。 DAHON DOVE PLUS 持ち運び重視な方におすすめ!ダホンの大人気車種「K3」(←まだ少量在庫あり)と比較されることが多いですが、こちらは変速がないシンプル設計で、写真では全くわからないと思いますが全体的に小柄です。逆にK3は女性が乗るとハンドルが遠く感じられる方も多いので、小柄な女性にはこっちの方が使いやすかったりもします。で、とにかく軽い!ほんとに軽い!しかも信頼のダホン製なので強度面も安心感あります。ささっと畳んで電車移動して旅行先を自転車で散策というスタイルでぜひ使って頂きたいです。 DAHON D-ZERO もう実物を見る機会もすっかり減った気がします所謂「オールドダホン」と呼ばれるダホン創成期のとても可愛いモデルを踏襲したモデル。こちらは普通の折りたたみではなくハンドルとサドルだけが収納できる半分折りたたみといった感じの車種です。フレームがしっかりしているので普段使い...
STRIDA LT

STRIDA LT

Folding, STRIDA
久々の入荷です。(なんか最近どのメーカーさんでもこんな事ばっかり言ってる気がします)ストライダです。 お子さんが乗るのはストライダー。こちらはストライダ。お間違えなく。ちなみにアルファベットで書くときはSTRiDA。「i」を小文字で書くのがマナーです。(何の?) 私自身、自転車屋を長くやっていますが何故か1度も所有する機会に恵まれなかったストライダですが、常に一目置いている。独自の折りたたみ機構と独特の乗り味で我が道を行き続ける骨太なやつです。 歴史を辿ると実はもう35年も前から作られている自転車なんです。設計したのはイギリスの工業デザイナー、マーク・サンダースさん。サンダースさんといえばカーネルさんしか思いつかない私ですが、先日見つけたんですよ。京都の恵文社さん(とても素敵な本屋さんです)でマーク・サンダースさんの作品集を。一瞬テンション上がったんですがよく見るとマーク・マンダースさんでした(でっかい顔の彫刻の現代アートの人です。) 気を取り直して。。。35年の歴史を誇るストライダです。初代からはもう何世代かバージョンアップされて実はここ数年は落ち着いています。もうある程度の完成の域に達してるって事でしょう。機構がシンプルなので壊れにくいという、さすが工業デザイン側からの視点で作られただけあって非常に合理的です。僕ら自転車屋としても、ホイール外さなくてもタイヤ交換ができる、とかベルトドライブだから手が汚れないしメンテナンスフリーという点でなかなか良い子です。 あと個人的に好きなのは”乗り味”悪い言い方をすれば”めっちゃクセある”。良い言い方をすれば”超ゆったり感”。な乗り心地。普通の自転車と比べると、ハンドル・サドル・ペダルの位置関係がちょっと変わってます。ハンドルは高...
いつもとチョットチガウDAHON K3届きました。

いつもとチョットチガウDAHON K3届きました。

DAHON, Folding
ちょっとイレギュラーなんですけど、人気のK3が届きました。海外向けに作られたK3でいつも国内で流通しているモデルとちょっと仕様が違うんです。 ・フロントラゲッジ取り付けのネジ穴がありません。 前カゴが付けられないんです。(付けている方が少ないのも事実ですが)・ペダルが折り畳めないタイプです。 輪行サイズがちょっと大きくなるのは残念ですが、畳めるタイプのペダルもちょっとプアーな感じなので・・・・差し引きゼロということで(笑)・タイヤチューブのバルブが米式です。 今までは仏式でした、特に問題はないかと。・スタンド付属です。 これチョー嬉しい。太いタイヤに付け替えても大丈夫な長さ可変式です。と、こんな感じの仕様違いになります。 カラーは去年?一昨年だっけ?過去に生産されていたイエローとブルー。当時はほんのちょっとしか入荷しなくてほとんど見なかったカラーですね。個人的にちっちゃい自転車は明るい楽しい色使いが好きなので交換もてますね。マットな質感でキレイな色ですよ。(最近のポラロイドみたいなポップで可愛い感じですね) 自転車そのものはもはや言わずもがななここ数年のベストセラー。とにかく軽い(重量7.8kg!)んですが、単純に部品減らして軽い素材で小さく作ってといったものとは違って、ちゃんと大人の男性が乗っても漕ぎやすいサイズ感で強度設計もきちんとしています、そして何よりちゃんと進む。フロントが53Tという大きめのギヤに対して後ろは9/13/17Tというウンと小さいギヤを使っています。このギヤはどちらもダホンがオリジナルで作っているもの。こういう特殊パーツを自前で作れるからこそのこのクオリティです。折りたたみ専門メーカーの意地を感じますね。 お値段は税込95480円。あれ、通常の国内向けモデ...
DAHON BOADWALK

DAHON BOADWALK

DAHON, Folding
折りたたみ自転車のザ・スタンダードDAHONのボードウォーク。2022年の新色が入荷しています。スペック的には去年から変更なしなので、フレームカラーだけの変更になります。 折りたたみ自転車のトップブランドとして40年近く存在するDAHONの中でもとりわけベーシックな車種ですので、もう十分なロングセラーですし、性能面でも安心感あります。強いて言えば、新しい車種が色々出てきますので、ちょっと置いていかれてる感もありますが、そこはスタンダードさゆえの性格でしょうか。 ボードウォークはこんな方におすすめです。・シンプルなデザインのミニベロが欲しい方。・普段、折り畳むことはほとんどないけど、畳めた方がいいかも?と思う方。・通勤などで毎日しっかり使いたい方。・スカートを履いていても跨ぎやすい自転車がいい方。ざっくりこんな感じでしょうか。 カスタム自転車屋の当店としましては、ご予算が許すならブレーキをカチッとタッチの良いものに変更、タイヤももう少し回転の良いものに変えてあげるとさらにストレスフリーで安心して使える1台になります。あとはカゴやキャリアを付けたり、座りやすいサドルに変えたり・・・・ご用途に合わせてご提案させて頂きます。 今店頭に並んでいるのは「マットブルーグレー」「ブリックブラウン」「チョコレート」の3台。ブラックも倉庫に在庫がありますが店内スペースの関係で出せていません。見たい方はお声がけくださいね。 ...
Tyrell FXα Spring Campaign

Tyrell FXα Spring Campaign

Folding, TYRELL
そろそろ、本気で走れる折りたたみ自転車の中では「定番」といえるポジションになってきているタイレルのFXシリーズ。その中でもフラットバー&最低限のコンポーネントに絞り込んでパッケージングされている「FXα」限定でキャンペーン実施中です。 今なら「輪行カバー」と「専用キックスタンド」が付いてきます。 どっちもFXαを買ったなら絶対欲しくなるものなのでこういう実用的なものをプレゼントしてくれるのは嬉しいですよね。キャンペーン期間は4月末までではありますが、肝心の車体の在庫が心配なのでお早めに店頭でご相談くださいね。 ちなみに店頭には今現在「黒鉄スパークマット&グロスブラック」が一台ございます。写真の「ターコイズブルー&ダークシルバー」は売れてしまったのですが取り寄せの可否はご相談くださいませ。 ...
KHS F20T3

KHS F20T3

Folding, KHS・Manhattan
KHSのFシリーズはたくさんのバリエーションがあって、一番有名なのはF-20RC、またはF-20R。しっかり本気で走れる折り畳み自転車の代名詞的な存在であります。そんな本気モデルの性能を受け継ぎながら気軽に乗れるのがこのF-20T3です。 一言で言ってしまえば、ラクに乗りたい方向け。 ・ロードバイクみたいなスピードを出したい訳じゃない、・激坂を必死で登って己に挑戦したい訳じゃない、・強いて言えば長い距離は走ってみたい。(もちろんマイパースでね。)という方におすすめであります。 特徴的なのはハンドル位置が割と高めなので乗車姿勢がラク。ってこと。前傾姿勢にならないのでお腹も首もしんどくないです。ハンドルとサドルの距離感も日本人の体格には十分楽チンな感じ。170cm台後半の方だとちょっと窮屈かもしれませんがそれ以下の方なら割とラクなポジションで乗ることが出来ます。 もう一つの特徴は変速系。フロント3段xリア10段という構成です。現行の製品でそこそこしっかり走れるクラスのミニベロでフロント3段の車種ってほとんどないと思います。少なくとも当店にはこれしかないですし、ここ数年はこの車種しかフロント3段の自転車を見ていような気がします。そもそも坂道が得意な特性を持つミニベロにフロント3段の軽ーいギヤ比が加われば六甲山でも涼しい顔して登れるかも。それぐらいの装備です。ちなみに使っているのはシマノのティアグラ。ん?F-20シリーズの最上位機種F -20RCと同じですね。(F-20RCはフロント2段変速)スピードやパワーを追い求める車種ではありませんが、快適でラクに乗れるために必要十分なパーツチョイスになっています。 折りたたみ方法も上位機種に比べると少しラクな作りになっています。基本的には本体を2つ折りににしてハンドルも手でネジ...