
DAHON K3を2ピースクランクに。
今日は雨なので店内ピットからの写真で失礼します。妙に味のあるライティングですね。
K3にちょっと使ってみたいパーツがありましたのでカスタムしてみました。もともと当店オリジナルで用意していたクランクなんですが、予想通りいい感じでK3にハマりましたね。
K3ってもちろん軽さが最大の特徴ではあるんですが、なぜかクランクがイマイチだったんですよね。3ピース(右クランク、左クランク、BB(ボトムブラケット)の3点からなる)構造です。いわゆる「スクエアテーパー」って言われるやつです。これってもう本格的なスポーツ自転車の世界では絶滅しちゃってる構造でありまして。どうしてもBB自体が重くなってしまうのと剛性がイマイチなのです。逆にチェーンラインやQファクターが調整できたり安価だったりメリットも多いので本格スポーツ車以外ではまだまだ現役なのですけど。。。
とはいえやはり究極に軽いDAHON K3なのですから、スクエアテーパーを採用しているのは、できれば見逃したくない残念ポイントなのであります。
と言うわけで、クランクとBBをまるっと交換してみよう、と言うことになるのですが、これが意外と難しい訳で。。。まずチェーンライン。K3の場合、リアハブも非常に特殊な寸法で作られているので普通のクランク+チェーンリングだとチェーンラインが外に出過ぎてしまうんです。K3に標準でついているチェーンリングはチェーンラインが内寄りになるようにオフセットされている造りなのでこれを使わない手はないですね、となるとチェーンリングボルトの位置関係は130pcdじゃないといけない訳で、この条件を満たす130pcdでなおかつスクエアテーパーじゃないもの、ついでにかっこいいもの。となると非常に厳しくて。。。。。なのでオリジナルで作ってもらいました。
で、付けてみました。予...