大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

投稿者: unpeu

KUWAHARA K-ZERO

KUWAHARA K-ZERO

KUWAHARA, Mini velo
こんにちは、べーです。 すっかり暑くなってきましたねー。そんな夏の日差しに負けない熱いやつ、入荷しました! KUWAHARA K-ZERO 2025 LIMITED COLOR EDITION 映画E.T.で登場するBMXでおなじみの国内ブランドKUWAHARAのNew Modelです!! ブランド最初のBMXといわれる、1979年からわずかな期間しか生産されていない希少モデルを現代に復刻! 競技車両にも使用される高強度な4130クロモリ製のフレーム&フォークや、ダイアコンペ製ブレーキ、回転性・耐久性が高いシールドベアリングハブなど、かなりこだわった構成であります。 1stロットはブラック・ホワイト・シルバーの3カラー展開。 ブラック ホワイト シルバー どちらも限定カラーで、今後再販されることは無いとのことです。 入荷直後ですが、どちらもごく少数の入荷ですので、今あるうちにお早めにーーー!! ...
スタッフのカスタム記録

スタッフのカスタム記録

Custom, SURLY, 大径車(26インチ〜)
こんにちは、宮内です! たまには個人的な自転車の話をひとつまみ。前々から用意していたタイヤの交換するよって話をしてみようかと思います。 タイヤ経歴 交換する車体はサーリーのミッドナイトスペシャル、今までのタイヤ経歴はこんな感じ↓ panaracer agilest dero 32c(カーボンホイール) 5ヶ月程度使用panaracer gravelking x1 40c 2024限定カラー(パープル)10ヶ月程度使用panaracer gravelking ss 42c 2023限定カラー(ブルー、オレンジ)2ヶ月程度使用 とこんな感じで1年半で3本のタイヤを使ってきました。最初はアジリストでオールロード的なイメージで使っていたんですが、乗っているうちに自転車の性格がわかってきて路線変更。その時に選んだのがグラベルキングX1です。 X1はかなり出来がよくて、サイドウォールがリニューアル前より柔軟に動くので空気圧を下げるとタイヤがちゃんと仕事してる感覚を感じられたり。トレッドパターンがいいのか、ブロック系の形状にも関わらず転がり抵抗はセミスリックのSSよりも軽いというバグみたいな出来栄えです。しばらく満足して使っていたんですが、だんだんとひびが目立ってきたり山が減ってたりが気になったので交換しました。 交換したのはSSの23年限定カラー。これにしたのは三つ理由があって、一つは使ったことのないSSを使ってみたかった。二つ目は40cよりも太いタイヤがいいけど45cは太すぎた。三つ目は限定カラーが良かった。 こんな理由で選んだんですが、いかんせん約2年前の限定カラーなので在庫があまりなく。結果的に前後別のカラーでセッティングをしたわけです。ただこのタイヤを選んだのは結果的には失敗でした。23年のモデルなので、コン...
雨の日に自転車に乗る。

雨の日に自転車に乗る。

Custom
こんにちは〜 梅雨に入って、雨の日が増えましたね〜。この時期って、天気が悪いだけでなんだか気分もどんよりしがち。 そんな中、ちょっと気になるのが「雨の日、自転車どうしてる?」ってこと。みなさん、雨の日でも自転車に乗りますか??通勤や通学で毎日使ってる人は、「多少の雨なら乗る!」って人もいると思います。 でもやっぱり、雨だと電車に切り替える人も多いですよね。特に大阪みたいに電車が発達してて便利な街だと、「雨の日は電車で行くのが当たり前」っていう人、けっこういるんじゃないでしょうか。 ただ、そういう人にも一度ちょっと考えてみてほしいんです。雨の日でも、自転車で行ってみるのってアリかも?」って。 雨の日に自転車、実はけっこうアリな理由 雨の日にわざわざ自転車?って思うかもしれませんが、ちゃんとメリットがあるんです。もちろんデメリットもあるんですけど、それをカバーする方法もあるので、今回はそのあたりも含めてお話していきますね。 メリット1:満員電車に乗らなくていい! これ、個人的にはめちゃくちゃ大きいです。 電車って、晴れてる日でもけっこう混んでるのに、雨の日はさらに混みますよね。みんな傘持ってて荷物も多くなってるし、湿気でムシムシするし、知らない人の傘が当たったり、服が濡れたり……。 あの状況、苦手な人は本当にしんどいと思います。私自身、田舎出身で電車文化にあまり馴染みがなかったので、大阪に来て「雨の日の満員電車」っていうのが本当に辛くて。 だから今では、多少濡れても自転車で行った方がラクっていう結論に落ち着きました。精神的なストレスが全然違います! メリット2:ドア to ドアで時間の無駄が少ない 自転車って、自宅から目的地までほぼ直行できるのが便利。駅まで歩いたり、乗り換えたり、...
GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

GIOS, Mini velo
こんにちは、宮内です。 前回に行き続きGIOS PULMINOのご紹介です! GIOS PULMINO(プレミーノ)カラー P.BULE/BLACK/WHITE/BROWN/RED 女性でも乗りやすいスタッガード形状のミニベロ。チェーンカバー、泥除け、フロントキャリアなど付属品が充実しているのがポイント! テストで乗ってみた感じ、サドルがスポーツタイプのもので少し固かったので、アップライトなポジションで乗るなら交換がおすすめです。フロントキャリアもカゴがいい!って方はラックの上にカゴを乗せることもできますので、ご相談ください! 価格は税込69,300円!付属品が豊富なことを考えるとかなりお得なモデルです!店頭にはブラックとブルーが入荷してますので、気になる方はぜひ一度ご覧ください。他のカラーも取り寄せ可能ですのでご相談ください! それではー。 ...
GIOS FELUCA PISTA入荷!

GIOS FELUCA PISTA入荷!

Custom, GIOS, Mini velo
こんにちは、宮内です! 久しぶりの入荷のGISO!FELUCAとPULMINOも入荷してますが、今回はFELUCAをご紹介。FELUCAに関しては通常よりかなりお得に買えますので要チェックです!PULMINOも追ってご紹介しますね! GIOS FELUCA(フェルーカ)カラー GIOS BULE/BLACK/SILVERサイズ 48、51 今回入荷したカラーはブラックとシルバーの2台。しかも1台は到着早々にカスタムまでしちゃいました! フレームの特徴としては、ミニベロでは珍しいシングルスピードであるということ。パーツ点数が少なくチェーンも太いので、丈夫で壊れにくいのがシングルスピードのメリット。ごちゃごちゃとしてないシンプルな見た目も魅力です。 カスタムしたのは48サイズのブラック。ハンドルを2ピースのローライザーバーにカスタム。2ピースバーにすることでストリート感が増して、ピストバイクらしいルックスに。カスタム次第でクラシックからストリートまでいろんな雰囲気に化けられるポテンシャルを感じます。 実は写真のカスタム車は作ってすぐにインスタにUPしたんですが、翌日にはそれを見たお客さんが買いに来てくれて爆速で売れてしまいました。また同じようなハンドルをつけたカスタムを置きますので、このブログを見て欲しくなっと人もご安心ください。 続いて51サイズのシルバー。 こちらはノーマルのハンドルですが、スポーツバイクに初めて乗る方でも安心して乗れる補助レバーを装着しています! 個人的にジオスブルーのヘッドバッジとか、イタリア三色旗のカラーが各所にデザインされているのが好きなんですが、どうでしょう? 価格は両方とも税込79,...
持ち込みフレームの続き。

持ち込みフレームの続き。

Custom, SURLY, 大径車(26インチ〜)
こんにちは、前回の続きです。 前回は仮組までして、ポジションを合わせようって感じで終わってましたよね。あの後追加の持ち込みパーツを持ってきてもらった時に、ポジションの確認をしました。これで、あとは各部調整して完成まで持っていきます! ここからは各部のパーツを紹介しながら、選んだ経緯もお話ししようと思います。 ホイール ホイールはフレーム以外で一番の大物パーツなので、まず初めに決めちゃいます。 今回は値段を抑えたかったので、お金のかかりがちなホイールをしっかり削ることにしました。使ったのはEBSのパッケージを作るときに使っている完組ホイール。シルバーの完組ホイールは選択肢がほとんどないので、当店で手に入りやすいホイールを選びました。基本は単品販売はしていませんが、バラ完などの時には提案させてもらう事があります。 タイヤ お次はホイールに付けるタイヤ。タイヤはお客さんのこだわりで、グレーでスキンサイドのタイヤがいいとのこと。 多くの人はこの条件で「FAIRWEATHER」と「ULTRADYNAMICO」が思い浮かぶと思います。太さやデザインを見て今回はウルトラダイナミコで決定。グリップ力の必要な前輪に「ROSE」、より転がり抵抗を減らすために後輪に「CAVA」という前後前後で異なるパターンのタイヤを選んでいただきました。 コンポーネント コンポ周りは基本的には持ち込みパーツを使用。ケンタウルのカーボンクランクやヴェローチェのディレイラー、SHIMANOのスプロケをミックス。シフトレバーをダイアコンペのWレバーにしているので、メーカーがバラバラでもしっかり動作します! サーリーにカンパはなかなか珍しい組み合わせですが、カーボンクランクがかっこいいですね。ちなみにフロント...
定番カラー勢ぞろい!

定番カラー勢ぞろい!

BROOKS, グリップ
こんにちは、ベーです。 革フェチの方、朗報です! レザーサドルで有名なBROOKSより、レザー製のグリップが再入荷。 BROOKS SLENDER GRIPS ずっと欠品中だったハニー(薄い茶色)が再入荷しまして、ブラック・ブラウンと定番カラーが久々に勢ぞろい! レザーならではのしっとりとした握り心地で、ラバー製グリップとは一味違った心地よさが体感いただけるかと。 サドルと同色で合わせると、最高にカッコイイ!! ごく少数の入荷で次回入荷は夏頃になりそう。。 欲しい方、お早めにどうぞー!
KiLEY Vintage Light V3

KiLEY Vintage Light V3

ライト
こんにちは、べーです。 えぇ感じのライトが入荷しましたので、ご紹介! KiLEY Vintage Light V3 当店では砲弾型ライトでおなじみのKiLEYより新商品です。Vintage 2よりコンパクトになり、お取り付けもしやすくなりました。 ボディを簡単に取り外して充電できるようになったのが、何気にうれしいところ! その名の通りクラシックな車体にはもちろん、ちょっとレトロな雰囲気を出したいって時に一役買ってくれそう。 店頭に展示しておりますので、ぜひ手に取ってご覧くださいませー
持ち込みフレーム。〜バラ完の流れ〜

持ち込みフレーム。〜バラ完の流れ〜

SURLY, 大径車(26インチ〜)
こんにちは、宮内です! 現在進行形で組み立てをしている、持ち込みフレームの話を少し。フレームからバラ完するときの流れを簡単にですが、ご紹介します!当店ではフレームやパーツの持ち込みでの組み立ても承っていますのでぜひ! フレーム 今回持ち込まれたのは、「SURLY CROSS-CHECK」現在は販売が終了してしまっている、サーリーの名車です。 その他にもカンパニョーロのクランク、ディレイラーなどもお持ち込みいただいたのでそれをベースに、他に必要なパーツは当店で揃えていただきました。 方向性を決める 方向性とはいってますが、要は予算です。どんな人でも自転車を買うにあたって自分の中で予算を考えていると思います。その予算によってどのくらいのグレードの自転車に仕上げるかが決まってきます。 そして今回の予算は12万円くらいで相談をいただきました。それを聞いてどんなパーツ構成にしようか考えるんですが、カンパニョーロのスプロケットを使おうと思うとどうしても予算を大きくオーバーしてしまうんですよね。そこで持ち込みのパーツを全て使うのではなく、一部のみ使って予算内に収めようと考えました。 持ち込みのクランク、Rディレイラー、Fディレイラー、スプロケット、エルゴパワーレバー、このなかでスプロケットはホイールの選択肢の関係でシマノに変更は必須。 でもシマノとカンパニョーロは互換性がないので、ディレイラーやクランクも変えるのか?と思いきや世の中には互換性の壁を無かったことにする魔法のパーツがあります。それがフリクションタイプのシフトレバーです。 今のシフトレバーが登場する前から存在する、Wレバーと言われるタイプのシフトレバー。ただワイヤーを引っ張るだけの構造なので、これを使えばどんなパーツの組み合わせでも使...
HOW I ROLL “THE CRUISER”

HOW I ROLL “THE CRUISER”

How I Roll
こんにちは、べーです。 先日入荷してきたHOW I ROLL のニューモデル、 『THE CRUISER』 改めてご紹介しようと思いますー。 ホイールサイズ24インチのクルーザーBMXで、26インチじゃ大きすぎるし、20インチは小さすぎる。。って方にちょうどいいサイズ感。 写真左:Kick it(26インチ)写真右:THE CRUISER(24インチ) 小柄な方でもムリなく乗れるので、THE CRUISERピッタリではないでしょうか。 カラーは3種類ありまして。 先日ご紹介した「CP」 「BLACK」 「YELLOW」 今ならどのカラーも店頭にありますので、実車をご覧いただけますし試乗も可能です! 身長高めの方なら26インチの「Kick it」もおすすめ。今ならCPカラーも店頭にありますよ! 気になった方、お気軽にお問い合わせくださいませー ...