
BESV PS-1
当店ではコンスタントに人気の電動アシスト自転車BESVのPSシリーズ。アルミフレームのPSA-1とカーボンフレーム(!)のPS-1の2車種が特に人気で、価格はPSA-1が215,600円とPS-1が316,800円(税込)とざっくり10万円の違いがあるのですが、ここ最近の傾向でいえばPS-1の方がやや人気という感じです。
なので本日のブログはPS-1とPSA-1の違いについて、10万円だけの価値はどこにあるのか、という点を中心にご紹介したいと思います。
PSA-1(アルミフレーム)とPS-1(カーボンフレーム)の違い。
まずはフレーム素材。なんと言ってもこの違いが一番大きいのです。これにより車体重量はPS-1は17.4kg、PSA-1は19.6kgと2.2kgも違うんです。後述しますがもちろん他のパーツも違うので総合的に、ですがカーボンフレームに占める割合はかなり大きいと思います。17.4kgといえばだいたい一般的なママチャリぐらいと思ってください。
デザイン面でいえばこちらは個人の好き・嫌いもあるかと思いますが、基本的には同じデザインコンセプトで、PSA-1はパシっとアルミらしい直線で構成されたデザイン。PS-1はカーボンならではの成形特性を活かして艶かしい曲線を描いています。今回の写真はレッドなので特にまるで某スーパーカーのような力強くもあり、セクシーさも感じるような曲線がめちゃくちゃカッコいいです。
次に大きな違いはブレーキ。どちらもディスクブレーキですがPS-1は油圧式。軽い力でバチッと止まります。電度アシストの場合、車重がどしてもそれなりになりますのでブレーキがしっかりしているのはストレスがぐんと減ります。せっかく電動アシストで漕ぐ力が少しで済むのだからブレーキも極力少ない力で楽に動作して欲しいですよ...