
FUJI HERION オポジットレバーでカスタムしてみました。
作業している僕らもテンション上がるハンドル周りのカスタマイズ。ガラッと雰囲気が変わりますし、もちろん乗ってもらっているユーザー様はずっと手に触れる部分ですから特別感もひとしおかと思います。
今回はスタンダードなミニベロの中では定番のFUJI HERION。ノーマル状態ではハンドル周りもスタンダード。フラットバーに使いやすいラピッドファイヤータイプのシフトレバー。すっきり感と使いやすさを考えればこれも一つの正解ですが、今回はぐーっと雰囲気ある変更を加えて頂きました。
ハンドルバーはノーマルのものをそのままで、オポジット(逆引き)レバーをつかってみました。個人的にはかなり好きなパーツでして、これを使うことで、おのずとブレーキワイヤーの取り回しの関係上、普通の差し込み式のグリップではなくバーテープを巻き込むかたちになります。そして今回はシフトレバーもステム側に移設してますのでハンドルバーにはブレーキレバーとバーテープのみ、という非常にスッキリしたルックスになります。ハンドル上がスパッとフラットでバーテープの質感が活きてくる。これが最高に美しいと思うのです。余談ですがバーテープをハンドル中央ギリギリまで巻いてみるのもかなりクセのある見た目になりますが面白いですよ。
ちなみにシフトレバーはダイアコンペのレトロな雰囲気なものをチョイス。もっと使い勝手の良いものもあるんですが、ここは雰囲気重視。ヘリオンの雰囲気にもよく似合います。
こんな感じでハンドル交換系カスタムはいろんなレシピをご用意してますので、お持ちの自転車の雰囲気を変えたい、とか新しい自転車欲しいけど人とはちょっと違うものに。。。とお考えの方はお気軽にご相談くださいませ。
...