
FUJI STROLL×NITTO b335kite ber
こんにちは、宮内です。
すっかり日が落ちるのが遅くなってきましたね。18時くらいじゃあ、まだ暗くなる気配がしません。
さて、先日インスタに投稿したストロールの話をもっとしたいってことで、ストロールにブルーラグさん別注のb355 kite berをつけたぜって話。
今までだったらEBSで別注しているEBS-20が近い形をしているので、そちらをおすすめしていました。実際たくさんカスタムに使ってきましたし、すごく調子のいいハンドルで今も一番おすすめしたいハンドルなんです。でもそろそろ在庫が少なくなってきたので、EBS-20に変わるハンドルの提案としてこのkite berです。
カモメ
そもそもこういった形のハンドルをカモメハンドルって言ったりするんですけど、世の中にはカモメと呼ばれるハンドルがたくさんあります。
元々は1960年代に日東が発売したのが始まりだと思うんですけど、これに近い形のハンドルが今もカモメハンドルと呼ばれているのかなと。EBS-20やkite ber以外だと
これとか
これをカモメと呼ぶ人もいたりします。人それぞれのカモメがあるんですね。
使いやすいハンドルとは
少し話がそれました。最終的にはかっこよくて使いやすければ万事オッケーなのです。
かっこいいハンドルはっていうのは人それぞれ好みもありますし、比較的わかりやすいと思います。でも使いやすいハンドルってなに?いろんなハンドルを使ってきた方なら自分にとって使いやすいハンドルっていうのがある程度わかっているかと思います。でもそうじゃない人もきっと多いはず。
でもこれって実際に何本もハンドルを使ってみないとなかなか分からないんですよね。なので今回はバックスイープに絞ってちょこっとヒントを書いて...