
本日の作業。tokyobike Lite改善編
年末に買って頂いたtokyobike liteをカスタムのご依頼でお持ち込み頂きました。もともとはノーマルの車体にアメリカのWALD社製の前カゴを付けただけでしたが、1ヶ月と少々乗って頂いて気になった点をいくつか改善&グレードアップのご相談でした。
改善点その1はスタンド。1本足のスタンドだとどうしても前カゴとの相性が悪くて・・・カゴの重みで駐輪した時に転けやすくなってしまいます。そこでスタンドは2本足のものに変更。足2本と前タイヤ3点で地面に設置するのでだいぶ安定感は増します。
続いて改善点その2。お尻が痛い・・・これはまぁ千差万別なのでどう改善するかはご相談しながらなんですが、今回は見た目のかっこよさも重視してBrooksの革サドルに交換しました。Brooksと言っても種類がたくさんあるんですけど今回のチョイスは、B17スペシャルのSサイズ。Sサイズっていうのはあまり見かけないと思いますが、前後の長さが短く、横幅もほんのちょっと広い、簡単に言えば女性向けモデルです。つける車体によってはサドルが小さすぎてアンバランスになりますが、tokyobike Liteとは相性いいですね。通常サイズじゃなくてSを選ぶなんてツウですね。最初はもう木でできてるみたいに硬いサドルですが、最初だけ我慢してください。馴染んでくると革の繊維がなめされてしなやかに、そして乗られる方のお尻の形に革が変形しますので、自分だけのぴったりサドルに仕上がっていきます。ちなみに最初に変な角度でサドルを付けちゃうと変な形に変形しますので、自身無い方はショップで取り付けてもらってくださいね。あとついでに革サドルをつけるともれなくグリップも同じBrooksの革製のものに変えたくなるのでご注意ください。
最後に改善点その3はギヤ比。この自転車の場合乗られる方のターゲットが基...