大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

BIKE CATEGORY

Fuji「PEDAL INTO FRESH SPRING」キャンペーン!

Fuji「PEDAL INTO FRESH SPRING」キャンペーン!

FUJI, Mini velo, 大径車(26インチ〜)
こんにちは、べーです! いよいよ春到来ですねー。サイクリングの季節にNewBikeをご検討の方にお知らせです! 当店でも人気のメーカーFujiより、「PEDAL INTO FRESH SPRINGキャンペーン」がただいま実施中です!! 2025年モデル対象モデルをお買い上げの方に、キャッシュバックしちゃいます!ご購入いただく製品によってキャッシュバックの金額が変わります。たとえば・・・ FEATHER CX+キャッシュバック金額:10,000円 BALLADキャッシュバック金額:5,000円 BALLAD Rキャッシュバック金額:5,000円 Helionキャッシュバック金額:5,000円 Helion Rキャッシュバック金額:5,000円 他にも対象モデルがございますので、詳細はFujiホームページよりご確認ください。※キャッシュバック金額は税別です。 キャンペーン期間は3/23までとなっております。この機会にNewBike、お得にゲットしちゃいましょう!もちろんカスタムもできますので、お気軽にご相談くださいね。 ご来店お待ちしておりますー!! ...
Q3、チャイルドシートいけます。

Q3、チャイルドシートいけます。

Votani, 電動アシスト
こんにちは、宮内です。 最近紹介したVotaniのQ3,H3のお話です。この季節になると、子供のせ自転車のお問合せをいただく機会が増えてくるんですが、その中の希望で多いのが電動アシストの自転車。 当店だとBRUNOのE-TOOLとかPanasonicのEZにつけたりしてたんですけど、先日入荷したVotaniもいけるよねってことで今回オーダーもらったのでご紹介します。 今回はQ3にチャイルドシートを取り付けました。 先にVotaniはどの車種にチャイルドシートが付けられるのかってところなんですけど。つけるなら今回のQ3かQ5になると思います。F3は折りたたみなので付けられなくて、H3は取り付け自体はできると思うんですけど両立スタンドがないのでおすすめしません。 Votaniのカタログを見るとQ5にはチャイルドシート対応と書いてあるので間違いありません、Q3にはその記載がないので付かないのかと思いきや付きます。ただいくつか我慢ポイントがあったのでそれもこの後紹介しますね。 チャイルドシートはリアキャリアに取り付けるものが選べます。今回はThule Yepp 2 Maxiですね。リアキャリは純正オプションのキャリアを使うとバッテリーの取り外しにも支障は出ません。 あとは前述した両立スタンドが取り付けられています。この辺りはチャイルドシートをつける上で必須になりますね。 他には純正オプションのフロントバスケットとディスプレイカバーを装備しています。ちなみに純正オプションは今回取り付けた4点でフルオプションです。 そしてQ3にチャイルドシートを取り付ける場合注意して欲しいのが、リング錠の位置。Q3だとどうしても...
BROOKS サドル揃ってます!

BROOKS サドル揃ってます!

Custom, グリップ, サドル
こんにちは、宮内です! 店頭の1角どころか2角くらいを占めているBROOKSのサドル。ここまでたくさんの種類を揃えているお店はなかなか無いと思うので、こんなにあるよっていうのをご紹介します! B17 ザ・スタンダードBROOKSサドルのB17です。現行のラインナップではおそらく最古参と思われるサドルで、ずっと同じ形で作られているらしいです。 B17 SPECIAL 文字通りスペシャルなB17。レールには銅メッキが施され、世界に3人しかいない職人が手作業でリベットの打ち込みとサイドカットを行います。スタンダードモデルが25個生産される間に1つしか生産できないんだとか。 B17 NARROW B17の前部を細く絞り込んだスポーツ向けモデル。全長は変わらず、幅が175mmから151mmになっています。 B17 SPECIAL TITAN B17 SPECIALのレールをチタンにしたモデル。レールがチタンになることで通常のスペシャルと比べて驚くほど軽くなります。現在チタンレールが使われているのはこのモデルだけだそうです。 B17 CARVED B17の穴あきモデル。スタンダードモデルよりもしなりが出やすく馴染みも出やすいのが特徴です。型崩れ防止のレースが付いているほか、レールはクロームメッキ仕上げに。 B17 NARROW CARVED B17 NARROWをベースにした穴あきモデル。こちらもレース付き、クロームメッキ仕上げレール仕様。 FLYER B17のスプリング付きモデ...
カスタムで心機一転!

カスタムで心機一転!

Custom, E.B.S / tobira, Mama`s & Utility bike
こんにちは、宮内です! 先日リーフのカスタム依頼を受けまして、かなりいい仕上がりになったのでご紹介しようと思います。 これがカスタムの完成状態の写真です。作業前の写真を撮り忘れてしまってないんですが、元々はドロップハンドルで組んだ車体でした。今回フラットバよーにしたいということでお持ちこみいただき、ハンドル以外にもあれよあれよと色々カスタムすることに。 ハンドル ドロップハンドルからフラットハンドルの「EBS-20」に変更。このハンドルは店頭に展示しているリーフにも使っているハンドルで、相性は抜群です。同時にブレーキレバーもダイアコンペmx-2にしてあります。 フロントバスケット 元々日東のフロントラックが付いていたので、その上に乗せられるアデプトのバスケットをチョイス。サイズも大きすぎず小さすぎない、見た目と使い勝手を両立した定番のサイズ。カゴに直接足が付いている物もありますが、個人的にはラックに乗せる方がかっこいいと思ってます。 フェンダー 取り付けたのは本所の亀甲フェンダー。雨の日に乗ることは無いってことだったんですが、今回は完全にビジュアル目的で取り付けました。自分もお客さんもどっちがいいんだろう?って感じだったので、実際にフェンダーをあてがってみたらこれがドンピシャに似合う。お客さんにも気に入っていただけて取り付けることになりました。 スタンド、タイヤ その他にはスタンドとタイヤを交換しています。タイヤはブラウンのサイドで耐久性の高いパナレーサーミニッツタフ。スタンドは一本足から2本足に変更していて、ESGEの丈夫なものにしています。ESGEのスタンドって3000円代で買える似たようなスタンドがある中で900...
tern SURGE Bullhorn Bar Custom !!!

tern SURGE Bullhorn Bar Custom !!!

Custom, Mini velo, Tern
こんにちは、べーです。 だんだんと日照時間が長くなってきて、春の訪れを感じております。サイクリングの季節がやってきますねー!花粉に目をつぶれば最高の季節です。 今回ご紹介するのは、コチラ! tern SURGE SURGEは、アメリカのブランドternのミニベロロードバイクで通常はドロップハンドルなのですが、ブルホーンバーにカスタムしました! ドロップハンドル同様握るところが多く、ポジションの多彩さが特徴的。ブルホーンバーには下ハンが無いのでとてもすっきりした見た目。ドロップハンドルのバイク乗ってるけど、下ハンあんまり使わないなーって方意外といらっしゃるのかなって思ってたり。(僕自身、下ハンってあんまり使わないんですよね。。) もちろんドロップハンドルの良さもたくさんあるのですが、ブルホーンバーは見た目のインパクトが戦闘的というか、単純にカッコイイですよね!スタイル的にもストリート感が増すので、SURGEの扁平したエアロフレームにもめちゃくちゃマッチしてます!! ちなみにシフトレバーはSUNRACE サムシフターに変更。1本のレバーでカチカチっと変速するタイプで、使いやすいしすっきりしたデザインでブルホーンバーにも相性良きです。 あとはチェーンリングをフロントシングル仕様に。ナローワイドタイプの56Tで、よりトップスピードが出るようになりました! カラーはマットブラックで、47サイズ。身長150~165cmくらいの方にちょうどいいサイズ感です。 春先に向けてNew Bikeいかがでしょうか?ぜひ店頭まで見に来てくださいねー!! ...
EBS LEAF LONGオーダー受付中!

EBS LEAF LONGオーダー受付中!

E.B.S / tobira, Mini velo, 子供乗せ
こんにちは宮内です! おしゃれな子供のせ自転車をお探しの方にピッタリなリーフロングのご紹介です! リーフロングってどんな自転車? 早速ご紹介していきますが、詳細なジオメトリーの話なんかしても野暮なのでざっくりご紹介。 リーフロングは電動アシスト機能がついていない、スポーツバイクタイプのミニベロをチャイルドシートや両立スタンドが取り付けられる、子供のせ自転車に特化したカスタムができる自転車。これがリーフロングです。 パッと見ても特徴的なループトップはしっかりと軽い走りを実現するために必要な強度を確保した上で低床設計、またがりやすく、かといって楽を求めたように見えない限界値を探った結果の設計です。 チャイルドシートを無理なく取り付けられる設計 前乗せだったら9ヶ月くらいから、体重は15kgくらいまで。後ろ乗せなら3歳くらいから、22kgくらいまで。 小さいお子さんであれば最初は前乗せからスタートして、後々後ろ乗せに変更のパターンがおすすめ。もちろん後ろ乗せスタートでもOKですが、小さいお子さんだとシートからすり抜けてしまったり、親御さんの目が届かない不安感もあると思うので大きくなってからの方がいいですね。 あとは前乗せは親御さんと同じ目線で走るので、自転車に乗ること自体を楽しめます!お子さんが小さいうちしか前乗せが使えないので、「絶対前乗せの思い出は作っとけ」というのが先人の言葉です。思い出はプライスレスということ。 電動なしのメリット 街を見ると殆どの子供のせ自転車が電動、というのが近年の子供乗せ自転車事情。確かに電動アシストのメリットは大きくて、電動意外考えられない!って人もいると思います。 そんな中なぜアシストなしの自転車を作るのか? まず、僕ら...
ニス塗りについて

ニス塗りについて

Custom, ハンドルバー
こんにちは、宮内です! 前回ご紹介したストロールで少し触れたニス塗りについて、詳しく語りたいので気になる方は読んでみてください。 そもそも何でニスを塗るのか?機能面で言うと耐久性、耐水性の向上などが挙げられます。でも一番の目的は見た目だったり質感といったビジュアル面が大きいのではないでしょうか。 最近は、カラーのコットンテープに軽くニスを塗る程度のものが流行っているように感じますが、昔から行われていたニス塗りといえば10何回と重ね塗りを繰り返して、ツヤツヤの光沢を出すのが一般的だったと思われます。←ニス塗り自体がそもそも一般的ではないですが。 それで言うとこのストロールは比較的、伝統的なスタイルに近いのではないかと思います。 これがストロールに施工したコットンバーテープにニスを塗った状態です。今回は合計4回厚めに塗っています。 4回だと少ないように感じるかもしれませんが、今回使ったニスは最初から液体の状態で販売していた物なので、伝統的なスタイルのニスよりも色が濃い傾向にあります。そのため4回でもしっかり色がついているわけですね。 ベースのコットンテープは白を使っていて、ニス自体に色がついてるのでそれを活かす作戦。最初はコットンがニスを吸うので、結構な量のニスを使用しました。一台分あればいいと思って50ml入りのニスを仕入れたのですが、このときは足りるか心配になっていましたね、最終的にはギリギリ足りたのでよかったです。 そして1回目の乾燥でこんな感じの色合いになりました。色は薄く染まっているくらいで、ツヤはありません。カラーのコットンテープを使う場合はここでやめるかもう一回塗るくらいでちょうどいいと思います。 触った感じはまだコットンの触り心地が...
FUJI STROLL

FUJI STROLL

Custom, FUJI, 大径車(26インチ〜)
こんにちは、宮内です! 今回はFUJI STROLLをカスタムしましたので、細かくご紹介!どんな理由でパーツをアッセンブルしたのかもできるだけ書いてみます。 早速ですが全体像はこんな感じ。 54サイズのシルバーをブラウンパーツでシンプルにカスタム。ただシンプルながらに細かいところにこだわっているので詳しく書いていきます。 ハンドル周り ハンドルバー カスタムの定番、ハンドル。色々候補はあったんですが、展示車なので人気のあるプロムナードハンドルに絞りました。ただこのカスタムは乗ってスピード感を感じられるようなカスタムにしたくて、のんびり走るというよりは、ある程度スピードを出して軽快に走るという感じ。 そんな感じでハンドルを選びながら「プロムナードハンドルなのに、スピードを出して楽しい自転車」という自転車全体のコンセプトを決めました。 最初に考えたのは日東の「albatross bar」というセミドロップのような形状のハンドルでした。ただこのハンドルが残り1点で展示用に使っていいものかと悩んでいたところ思いついたのが 「losco bar」です。 このハンドルはBOSCO BARというハンドルのローライズバージョンとして登場しているモデル。ライズが低めに設定されているのがポイントで、スタイリングと快適性の両立ができます。 ステム プロムナードハンドルの場合ステムは130mmや120mmの長いものを使うのが一般的です。今回も例に漏れず日東の130mmのステムを使用。そして今回のコンセプトに合わせて、コラム長を150mmにして最大まで下に下げています。スピード感を感じるためにできるだけ前傾になる方がいいと考えて、いわゆる近くて低いハンドル位置を目指しました。...
KHS F-20RC

KHS F-20RC

Folding, KHS・Manhattan
こんにちは、べーです。 最近少しずつ暖かくなってきましたね!春といえばサイクリングはもちろん、出かけたくなりますよねーってことで春のサイクリングに向けてピッタリな1台をご紹介します!! KHS F-20RC 様々な種類の自転車を取り扱うKHSの折りたたみモデルです。コンパクトになることはもちろんのこと、ブルホーンバー、バーエンドシフト、2×10速のシマノコンポーネントなど、しっかりと走れるロングライド向けのモデルとなっております! 同メーカーのロングライド向けスタンダードモデルのF-20Rと比較すると、フォーク:アルミ → カーボンコンポ:シマノSora(2×9速) → Tiagra(2×10速)などの違いがあり上位グレードらしく、より快適で軽快な走行できる仕様です。 カラーはマットチタン。完成車重量は11.1kgです。 良い意味で折りたたみ自転車らしからぬ軽快な走行感ですので、ぜひ店頭にてご覧になってみてください。もちろん試乗もできますよー!! ...
Votani H3 & Q3

Votani H3 & Q3

BESV, 電動アシスト
こんにちは、べーです。 Besvより、おしゃれな電動アシスト自転車のエントリーモデルラインのVotani VotaniのH3、Q3が入荷しましたのでご紹介いたします! まずどちらのモデルにも共通しているのは、オートアシスト、オートライト、フェンダー標準装備、内装3段変速、内蔵バッテリー。 オートアシストは、ペダルを漕ぐ力に合わせた自動アシスト制御モードで、自動で最適なアシストをしてくれます。 オートライトは、その名の通り暗くなったら自動で点灯してくれます。 フェンダーも標準装備なので、雨天の走行でも安心ですね。 H3 デザインを印象づけるセンターバスケットが特徴的。ちょっとした小物を入れるのにとても便利ですよ!カギとかレインコートなどを入れておくのに、ちょうどいいサイズ感です。 Q3 U字型低底フレームで、またぎやすい形状になっています。後輪を施錠するサークル錠を標準装備していて、バッテリーの鍵と共通なのも地味にうれしいところ。そしてサドル裏に持ち手が着いていて、ちょっと移動させる際に便利。あとオプションではありますが、両立スタンドや前後キャリアが装着可能なので拡張性も高いです! カラー展開は、それぞれ4種類。 H3メタリックブルーメタリックグレーメタリックグリーンマットブラック Q3カッパーゴールドスノーホワイトミルキーベージュグロスブラック H3のメタリックブルーとQ3のカッパーゴールドは現在店頭にございますので、もちろん試乗も可能です。春先のサイクリングや新生活に向けて、いかがでしょうか? ぜひぜひ、見に来てくださいねー!! ...