大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

PARTS

“MASAGON × UNPEU” PIKA PIKA Reflector

“MASAGON × UNPEU” PIKA PIKA Reflector

Custom, オリジナル, オンラインショップ
こんにちは! この度、当店よりオリジナルのリフレクターが発売しました! "MASAGON × UNPEU" PIKA PIKA リフレクター 大阪を拠点に活動されているアーティスト「MASAGON」さんと当店とのコラボリフレクターです FUJIROCK FESTIVALやJR大阪駅グランフロント大階段でのペインティング、現在開催中の大阪万博内のデザインイベント『OPEN DESIGN 2025「EXPO WORLDs」』等にも参加中のアーティストさんです! ピストバイクが流行した時代には「PIKA PIKA」スポークカードを付けたピストバイクもよく見かけた存在でした。 20年近くの年月を経て、変わらずストリートカルチャーの担い手としてアイコニックな存在である「PIKA PIKA」のサドルリフレクターを、MASAGON×UNPEUのコラボレーションアイテムとして制作しました。 ●商品詳細"MASAGON × UNPEU” PIKA PIKAリフレクター価格:¥2,200(税込)カラー:オレンジ、パープル、ピンク、グリーン 当店オンラインショップでも販売しております。2個以上ご購入で送料無料ですので、愛車のアクセントにお好きなカラーをゲットしちゃいましょう!! 【 MASAGON(マサゴン) さん プロフィール 】大阪を拠点に活動するアーティスト/イラストレーター。グラフィティカルチャーやポップアート、ストリートファッションから影響を受けた独自のスタイルで、キャッチーかつユーモラスなキャラクターやモチーフを描く。鮮やかな色使いとリズミカルな線が特徴的で、見る者の心をくすぐるようなポップな世界観を展開。アートワークはキャンバス作品にとどまらず、アパレ...
チャイルドシートって色々あるよね

チャイルドシートって色々あるよね

Custom, 子供乗せ
新年度に向けてたくさんのご注文をいただいているチャイルドシート。何種類かある中から選んでいただくんですが、その時多くの人が疑問に思うのが「種類によって何が違うのか」ということ。 正直なところ私自身も明確な違いを把握していなかったので、それを整理しつつご紹介していきます。今回は当店で人気な「THULE YEPP」「Bobike」の二つのブランドの合計4つのモデルを紹介。 Thule Yepp Maxi Easyfit Yeppと言ったらこれだよね、なモデル。 カラフルなラインナップで、どんな自転車にも合うデザインのチャイルドシートです。Yeppの中では一番シートが柔らかいので、お子さんも乗り心地がいいと思います。 バックルを外すには両手を使う必要があります。お子さんが自分で外すことはまず無いでしょう。 Thule Yepp 2 Maxi 無印のYeppよりもシートを丈夫にしたのがYepp2カラーは落ち着いたラインナップになっています。 シートの材質は同じですが、厚みを持たせて安全性が上がっています。その分無印ほどの柔らかさは無くなってしまっていますね。背面には樹脂のフレームも追加されているので、Yeppで安全性を求めるならコレ。 バックルは片手でワンタッチで外せますが、それなりに力が必要なのでお子さんには外せないように工夫がされています。 Thule Yepp Nexxt Maxi Yeppの中ではもちろんbobikeと比べても一番軽量なモデル。シートは全色ブラックで、背面と座面の色が選べます。 シートの背もたれは発泡素材で大きな穴が空いているのが特徴的な見た目ですね。座面はしっかりクッションになっているので乗り心地もバッチリです。 バックル...
BROOKS サドル揃ってます!

BROOKS サドル揃ってます!

Custom, グリップ, サドル
こんにちは、宮内です! 店頭の1角どころか2角くらいを占めているBROOKSのサドル。ここまでたくさんの種類を揃えているお店はなかなか無いと思うので、こんなにあるよっていうのをご紹介します! B17 ザ・スタンダードBROOKSサドルのB17です。現行のラインナップではおそらく最古参と思われるサドルで、ずっと同じ形で作られているらしいです。 B17 SPECIAL 文字通りスペシャルなB17。レールには銅メッキが施され、世界に3人しかいない職人が手作業でリベットの打ち込みとサイドカットを行います。スタンダードモデルが25個生産される間に1つしか生産できないんだとか。 B17 NARROW B17の前部を細く絞り込んだスポーツ向けモデル。全長は変わらず、幅が175mmから151mmになっています。 B17 SPECIAL TITAN B17 SPECIALのレールをチタンにしたモデル。レールがチタンになることで通常のスペシャルと比べて驚くほど軽くなります。現在チタンレールが使われているのはこのモデルだけだそうです。 B17 CARVED B17の穴あきモデル。スタンダードモデルよりもしなりが出やすく馴染みも出やすいのが特徴です。型崩れ防止のレースが付いているほか、レールはクロームメッキ仕上げに。 B17 NARROW CARVED B17 NARROWをベースにした穴あきモデル。こちらもレース付き、クロームメッキ仕上げレール仕様。 FLYER B17のスプリング付きモデ...
EBS LEAF LONGオーダー受付中!

EBS LEAF LONGオーダー受付中!

E.B.S / tobira, Mini velo, 子供乗せ
こんにちは宮内です! おしゃれな子供のせ自転車をお探しの方にピッタリなリーフロングのご紹介です! リーフロングってどんな自転車? 早速ご紹介していきますが、詳細なジオメトリーの話なんかしても野暮なのでざっくりご紹介。 リーフロングは電動アシスト機能がついていない、スポーツバイクタイプのミニベロをチャイルドシートや両立スタンドが取り付けられる、子供のせ自転車に特化したカスタムができる自転車。これがリーフロングです。 パッと見ても特徴的なループトップはしっかりと軽い走りを実現するために必要な強度を確保した上で低床設計、またがりやすく、かといって楽を求めたように見えない限界値を探った結果の設計です。 チャイルドシートを無理なく取り付けられる設計 前乗せだったら9ヶ月くらいから、体重は15kgくらいまで。後ろ乗せなら3歳くらいから、22kgくらいまで。 小さいお子さんであれば最初は前乗せからスタートして、後々後ろ乗せに変更のパターンがおすすめ。もちろん後ろ乗せスタートでもOKですが、小さいお子さんだとシートからすり抜けてしまったり、親御さんの目が届かない不安感もあると思うので大きくなってからの方がいいですね。 あとは前乗せは親御さんと同じ目線で走るので、自転車に乗ること自体を楽しめます!お子さんが小さいうちしか前乗せが使えないので、「絶対前乗せの思い出は作っとけ」というのが先人の言葉です。思い出はプライスレスということ。 電動なしのメリット 街を見ると殆どの子供のせ自転車が電動、というのが近年の子供乗せ自転車事情。確かに電動アシストのメリットは大きくて、電動意外考えられない!って人もいると思います。 そんな中なぜアシストなしの自転車を作るのか? まず、僕ら...
ニス塗りについて

ニス塗りについて

Custom, ハンドルバー
こんにちは、宮内です! 前回ご紹介したストロールで少し触れたニス塗りについて、詳しく語りたいので気になる方は読んでみてください。 そもそも何でニスを塗るのか?機能面で言うと耐久性、耐水性の向上などが挙げられます。でも一番の目的は見た目だったり質感といったビジュアル面が大きいのではないでしょうか。 最近は、カラーのコットンテープに軽くニスを塗る程度のものが流行っているように感じますが、昔から行われていたニス塗りといえば10何回と重ね塗りを繰り返して、ツヤツヤの光沢を出すのが一般的だったと思われます。←ニス塗り自体がそもそも一般的ではないですが。 それで言うとこのストロールは比較的、伝統的なスタイルに近いのではないかと思います。 これがストロールに施工したコットンバーテープにニスを塗った状態です。今回は合計4回厚めに塗っています。 4回だと少ないように感じるかもしれませんが、今回使ったニスは最初から液体の状態で販売していた物なので、伝統的なスタイルのニスよりも色が濃い傾向にあります。そのため4回でもしっかり色がついているわけですね。 ベースのコットンテープは白を使っていて、ニス自体に色がついてるのでそれを活かす作戦。最初はコットンがニスを吸うので、結構な量のニスを使用しました。一台分あればいいと思って50ml入りのニスを仕入れたのですが、このときは足りるか心配になっていましたね、最終的にはギリギリ足りたのでよかったです。 そして1回目の乾燥でこんな感じの色合いになりました。色は薄く染まっているくらいで、ツヤはありません。カラーのコットンテープを使う場合はここでやめるかもう一回塗るくらいでちょうどいいと思います。 触った感じはまだコットンの触り心地が...
TASO WORKSHOP Restock !!!

TASO WORKSHOP Restock !!!

Custom, PARTS
こんにちは、べーです。 カラフルで自転車を彩るステキなアイテムが、TASO WORKSHOPより入荷しました! SUSO STRAP その名の通り、パンツの裾をまとめるストラップ、いわゆる裾バンドです。 マジックテープ(正式名称は面ファスナー)で留めるタイプで、当店でも人気のBLUE LUG snap rollyと比べると幅が広めで固定力も高めです。リフレクター付きで視認性に配慮しつつカラフルで、ワンポイントのアクセントにもなりそう! お次は、FRAME PAD 駐輪の際やブレーキレバーとの干渉してのキズを防ぐアイテムです。短めのタイプで裏地はクッション性と滑り止め効果があり、結構しっかり固定できます。幅は約8.5cm、フレームのパイプ径が28.6mmのものがちょうどいいサイズ感です。 人気商品ですので欲しいカラーがある今のうちにお早めに!!ぜひ店頭で見てみてくださいねー!! ...
チェーンリングをシルバーに

チェーンリングをシルバーに

Custom, PARTS, オリジナル
こんにちは、宮内です。 今回はチェーンリングの紹介。 これがそのチェーンリングなんですが、なんといっても特徴はシルバーであること!この二つはもともとブラックのラインナップしかないところをアルマイト加工をしてシルバーに。 左の写真はGROWNのチェーンリングでPCD130、56t、ナローワイド 右の写真はディズナラ・クランクでPCD110、54t、ナローワイド ラ・クランクの方はGROWNのクランクに合わせることもできます。 両方とも小径車に合わせた歯数で、フロントシングルに対応するナローワイドのチェーンリング。フロントシングルにする際にラインガードを付ける必要がないので、クランク周りをよりスッキリさせることができます。 ちなみに前回ご紹介したクレストのカスタムに仕様したのもアルマイト加工したGROWNのチェーンリングでした。 今回は定番のシルバーで何枚か作ってますが、他にもカラーはある程度選べますのでご希望があればご相談ください。 今後はシートクランプなどの他のパーツもカラーを入れていきたいと密かに考えていますので、お楽しみに!それでは〜 ↓オンラインショップページ↓ ↓チェーンリングを使った前回のカスタム↓ https://velolife-unpeu.com/2025/01/crest-silver-custom/ ...
GOLD、お好きですか?

GOLD、お好きですか?

Custom, PARTS
こんにちは、べーです! 皆さま、ゴールドってお好きですか?ゴールドカラーのパーツってそんなに多くはないのですが、ステキなやつが入荷しましたよ!! なかなかインパクトあるペダルたちですねー! まずはコチラからご紹介。 MKS SYLVAN STREAM Raw Brass ベースはシルバーで踏み面のプレートが真鍮製になっています。Raw Brassの名の通りメッキ等の加工はされていないので、エイジングが楽しめる材質です。5円玉をイメージしていただくとわかりやすいかと思います。 お次はコチラ。 SIMWORKS by MKS Bubbly Pedal MKS史上最大の踏み面を持つバブリーペダルのゴールドバージョン。トリプルシールドベアリングで、MKS特有の回転性能も抜群です! ちなみにコチラは、Bubblyより少し小ぶりなTiny Bubbly Pedal BubblyとTiny Bubblyのゴールドは真鍮ではないので、ずっとピカピカがいい!って方はコチラがおすすめです。 ゴールドパーツは他にはベルやリフレクター、マニアックなところでクランクキャップなどもあります。 いつもの愛車をカスタムすると、気分も上がりいつもより自転車に乗るのが楽しくなりますよー。こんな感じにしたい!とかざっくりしたご要望でも大丈夫ですので、お気軽にスタッフまでお尋ねくださいね!! ※2/2追記 Bubbly Pedal - Gold 2024 Limitedは完売いたしました。 ...
スマホ、どうしてますか?

スマホ、どうしてますか?

PARTS
こんにちは、べーです! 2025年も1週間が経ち、冬本番になってきましたねー。 さて皆さま、自転車乗っている時ってスマホどうしてますか?おそらくほとんどの方が服のポケット、もしくはバッグの中に入れておられるのではないでしょうか。 そんな時あったら便利なのが、スマホホルダー(マウント)。 今回は2種類をご紹介します! FILLOCK VACUUMマウント ドイツのブランドFIDLOCKのスマホマウントで、吸盤とマグネットでスマホとホルダーをバッチリ密着してくれます。 おすすめポイントはスマホの脱着のしやすさ!ホルダー下部のリング部分をクイッとやるだけで外せるんです(擬音語ですいません) もう一つはコチラ、 Loop Micro Mount UK発のブランドでトップキャップに取り付けるホルダーです。最大のおすすめポイントは見た目のシンプルさ! スマホと取り付けていない時は、パッと見は普通のトップキャップにしか見えません。フタ部を左右90°に立ててグイっと引っ張ってスマホを取り付けます(擬音語・・・)結構バネの力が強力なので、スマホが落下することもなさそうで安心ですね! オプションパーツを使えば、クイルステムやハンドルバーにお取り付けすることも可能です。 昨年末ごろから自転車のながら運転の罰則が厳しくなったので、スマホを手に持って運転しにくいと思いますので、ルール的にも利便性でもとてもおすすめしたいアイテムです! どちらも現在店頭に展示がございますので、試してみたいって方、お気軽にお越しくださいねー!! ...
Panasonic EZ Custom ×2 !!

Panasonic EZ Custom ×2 !!

Mama`s & Utility bike, 子供乗せ, 電動アシスト
こんにちは、べーです! 秋も過ぎ去り、すっかり寒くなりましたねー。 さてさて、今回Panasonic人気の電動アシスト自転車EZを2台カスタムさせていただきましたので、ご紹介いたします! こちらはマットナイト(ブラック) 前側にチャイルドシート(THULE Yepp)をお取り付け。スーリー イエップはエルゴノミクスに基づいた丸みがあるデザインです。カラー展開が豊富なのも魅力ですね。(こちらはパープルです) ハンドルはライズが上がっていて運転しやすいBMXバーを。EZもBMXテイストある車体ですので、相性は申し分なしです! フロントバスケットはOGK コンテナバスケット。大きめなので荷物が多めの方や、積載量に余裕が欲しいって方にはピッタリ。 もう1台はこちら!カラーはマットオリーブ。 こちらは後ろ側にチャイルドシート(Urban iki)をお取り付け。アーバンイキは落ち着いたカラーリングが特徴的。お取り付けしたカラーはブラック+ブラウン。フレームのオリーブカラーにとても似合ってますねー! フロントバスケットはアルミ製の太めのフレームのものを。先ほどのコンテナバスケットとはまた違った雰囲気に仕上がってますね。 あと標準のスタンドは1本脚ですので、安定性を求めるなら両立スタンドは必須です。 EZはチャイルドシートを取り付ける前提の車体ではないので、お取り付けされる場合、別のキャリアが必要なことや加工を施す必要があったりと、お時間と費用が少しかかりますがお取り付け自体は可能です。原則として当店にて車体をご購入いただいた方のみのご対応とさせていただいております。 とはいえカッコイイ1台になりますので、気になった方はお気軽にお問い...