毎日営業しています!大阪・南堀江のミニベロ&折りたたみ自転車専門店

MOULTON

MOULTON – APB – LAND ROVER オーバーホール

MOULTON – APB – LAND ROVER オーバーホール

Mini velo, MOULTON
ばっちり写真を撮り忘れて分解し始めちゃってますが・・・・モールトンのAPBのオーバーホールのご依頼を頂きました。ランドローバーとのコラボモデルでリアの変速が内装3段+外装7段という最近ではまず見なくなった仕様のタイプです。かれこれ20数年前、2000年ごろに生産されたモデルです。 この車体、もうびっくりなぐらい良い状態で保管されておりまして走行距離も少なめ。この世代の車両で一番心配なサビもかなり少なめでした。 とはいえタイヤやブレーキなどゴム系のパーツは劣化して使い物にならないので新品に交換。ハブやBB、ヘッドなどもグリースが乾燥して固まっているので完全オーバーホール。同じく劣化しているワイヤー類も全交換。もちろん前後サスペンションも消耗部品は全て交換して再調整します。まぁ要するに完全オーバーホールです。 今回の作業はまず一番気がかりだったリアハブのオーバーホールから。1番の心配だったのはお持ち込みいただいた時点でヤバかった内装ギヤを動作させるチェーン。もう首の皮1枚ぐらいの状態まで消耗していまして、不安だったのでチェーンをグネグネ動かしてみたら。。。ポロっと切れました。このハブはSACHS(ザックス)というブランドのもので、のちにSRAMに統合される自転車パーツメーカーなんですが、当然もう存在しない訳で、この切れちゃったチェーンが入手できるかどうかが心配でしたが、ありました。輸入代理店さんにありました。サスガ。ただしこれが最後の1本で、今後は海外通販で個人輸入するしか入手する方法はなさそうです。そんな訳で、もうたぶん私の自転車屋人生において2度とオーバーホールすることがない(かもしれない)ハブとなりました。 チェーンが手に入ったので気を取り直してハブは完全分解して全ての固着し...
MOULTON SST

MOULTON SST

Mini velo, MOULTON
Moulton SSTをシマノのロード用コンポーネントで組ませて頂きました。オーナーさんはすでにミニベロをいくつかお持ちですので(いつも有難うございます^_^)お持ちの自転車からのパーツ載せ替えで大半の部品は賄えました。パーツの流通が悪い昨今ですのでこういう方法もアリですね。 変速系はティアグラでクランクだけはアルテグラです。クラシック系のシルバーパーツで組み上げることが多いモールトンですが、こういうふうに歴史的マスターピースのモールトンスペースフレームを現代のパーツで組み上げるというハイブリッドな感覚も私個人的には好きであります。 SSTはざっくり言ってしまえばTSRシリーズの上位機種と言うことになるのですが、ジオメトリ設計こそ同じですがエンドの設計やメインピポッドの造りが違ってフレームだけで250gも軽くなっております。定番のTSR-9からドロップハンドルに変更するケースも多いのですが、すでにお乗りの自転車からのパーツ載せ替えができるのであればSSTを選ぶのがおすすめですよ。 ちなみにSSTは現在、レッド、マルーン、ブガッティブルーの3台が在庫ございます。TSR-9も今なら比較的在庫が多くて、人気のVブレーキ仕様のものもいくつかありますよ。店頭でご相談くださいませ。 ...
まだ手に入ります。Alex Moulton CENTURY フォトレポート

まだ手に入ります。Alex Moulton CENTURY フォトレポート

Mini velo, MOULTON
えっと、2年ぐらい待ちましたでしょうか。。。。その間コロナとか色々ありましたね。。。。 当店初入荷の Moulton CENTURY です。 生みの親のアレックス・モールトン博士の生誕100年を記念するモデルです。もちろん博士はもうお亡くなりになられていますが、ご存知ない方のために少々ご案内をしておきますと、アレックス・モールトン博士はイギリスの名車MINI(ミニクーパーとかのやつね)のサスペンションを設計した方で、MINIを作ったのはBMCといういわばイギリスの国有企業のような会社ですから超エリート。MINIの総合的な設計をしたサー・アレック・イシゴニスさんと並んで世界的に著名なエンジニアであります。 さて、今回のCENTURYですが、フレームはニューシリーズと同等、ですが17インチを採用しています。素材はクロモリです。そしてCENTURYは完成車でのご用意になりますが、SRAMの変速系を使用してリアの歯数構成は9t-36t。実はこの9tで始まるギヤ構成は60年代にモールトン社が特許を取っていたらしいです。そんなストーリーもありながら、ちょっとCENTURYの実物を細部まで見てみましたのでレポートいたしますね。 ではまずハンドル周りから。ハンドルバーはモールトンのオリジナル「サファリ」バー。クラシカルなオーバル形状ですが、下ハンドルが長く、フレア(下広がり)しています。写真の車体は下ハンドルを地面と並行に、ブラケットポジションはモールトンらしくややアップライトにしています。レバーはSRAMなので右手がダブルタップ仕様、左手はブレーキのみです。バーテープは標準でBrooksのカンビウムラバーバーテープが付いています。フレームカラーとも良く調和してますね。 ステムはこちらも...
2022.4.24~GW モールトン試乗会

2022.4.24~GW モールトン試乗会

Mini velo, MOULTON
気候も良くなってきまして、蔓延防止措置も一旦落ち着きましたので、モールトンの試乗会を開催いたします。もちろんコロナ対策は万全を期した上で開催いたしますので皆様ご協力お願い致します。 今回はTSRとSST推し。最もベーシックなモデルだけどモールトンの凄さは十分詰まっているTSR-9の試乗車をご用意いたします。販売台数で言えばもちろん全モールトンの中ではダントツ1位なTSR-9ですので、その乗り味が気になっている方も多いのではないかと思います。なかなか店頭で実車を見られる機会も、ましてや実際に試乗できる機会も少ないモールトンですので是非この機会にお試しくださいませ。 DV-1も試乗できます!モールトンの国内代理店「ダイナベクター」の日本一モールトンを知る男、富成氏が設計した現代版モールトンとも言えるDV-1の試乗車もご用意いたします。モールトンの設計思想を進化させ、よりシルキーに、より高次元なエンジニアリングで制作されたDV-1もぜひご体験ください。 試乗会だけのご成約特典もご用意いたします。・モールトンお城プレートプレゼント(なくなり次第終了します)・オプションパーツ代金10,000円OFF 車体と同時にご注文いただいた用品やカスタムパーツ代を10,000円引かせて頂きます。 モールトンの価格変更について今年1月に値上げがあったモールトン各製品ですが、昨今の戦争の影響からの輸送費や為替の変動に伴い今後は価格が流動的に変わる可能性があります。近い将来にも今の価格では購入できなくなる可能性がございますのでこのタイミングでご検討頂きたく試乗会を開催いたしました。価格については国内輸入元のダイナベクターさんのホームページもご覧くださいませ。 店頭には現在7台のTSR-9と4台のSSTがございます。かなりレアなカラーや...
レアカラーのMoulton TSR-9、3色入荷しました。

レアカラーのMoulton TSR-9、3色入荷しました。

Mini velo, MOULTON
MoultonのTSR-9が入荷してまいりましたのでご案内を。今回は3色。どれも分割モデルです。そしてどでもちょっと珍しい色です。 まず1台目「オールドイングリッシュホワイト」ほんのりクリーム色が入った感じの柔らかいホワイトです。僕の印象では「カニ目」ですね。オースチン ヒーレーの白を連想させる可愛い色です。 そして2台目「グラファイト グレー」こちらはちょっと渋めのモールトンスペースフレーム創生期によく見かけた雰囲気のカラーで、ある意味これぞモールトン的な気もしてます。80年代のAM-7とかはこれに近い色が多かったですね。英国的な絶妙に落ち着いた飽きが来ないいい色です。 最後に3台目「マットバーガンディ」今回の入荷で一番期待していたこの色、間違いなくかっこいいです。写真はちょっと赤っぽく写っていますが、照明次第ではちょっとマットブラックに近い感じにもめるやや暗めのあずき色って感じです。この1〜2年ぐらいでモールトン社がちょいちょい作っているマットカラーですが、ほんとどれも人気です。そしてこの車体は前後キャリア装備!もちろん同色で!(ご不要な方は外してご納車も可能です。)そのほかもハンドル和まりやサドル、クランクもUNPEUオリジナルの56tナローワイドギヤなどちょっとカスタム済みですが、在庫で全くノーマル状態のものもありますのでご相談ください。 今回の入荷はどれもTSR-9です。9段変速がついた完成車モデル、モールトンらしく人気の分割フレームです。価格は385,000円、前後キャリア付きのものは422,400円です。 どれも1〜2台の入荷です。イレギュラー生産のモデルなのでこれから先も作ってくれるかどうかわかりません。気に入った方はお...
Moulton SST

Moulton SST

Mini velo, MOULTON
ゾクゾクするほど美しいブラックのMoulton SSTを組ませて頂きました。 ブラックのモールトンは今までにも沢山製作させて頂いておりますが、今回は全体的にブラック成分多めでキリッとした仕上がりになっております。例えば前回製作したTSR-9はブラックフレームにシルバーパーツを配することで煌びやかな印象を作っていましたが、今回は全体的に基本的にブラックがメインです。ただこの場合に全てのパーツを何でもかんでもブラックでまとめてしまうと、全体的に重く見えて高級感が損なわれます。 その点、今回のSSTの製作では効果的にシルバー系がチラチラと見え隠れする程度で狙っています。例えば、サドルレールに、チェーンリングのフチ取りに、SST特有のエンド金具やハブに、、、フレームのブラックのハイライトになるようにシルバーがいい仕事をしていますね。思わず自画自賛であります。 コンポーネントはシマノ アルテグラです。昨今のコロナ禍の影響でパーツの入手はとにかく大変なんですが、虎の子のワンセットを使用させて頂きました。SSTのグレード感ともマッチします。クランク周りのみシマノを使っていません。どうしてもアルテグラのクランクそのままではあまりにもスポーツバイク感が強すぎるのでここはSUGINOのクランク&55Tの大径チェーンリングを採用しています。その他、ホイールを手組みでご用意させて頂いたり(コダワリのスポークパターン!)、クイルステムへの変更など、ただパーツを組み付けるだけではない当店らしいカスタムモールトンに仕上がりました。 オーナー様にはこの場をお借りして再びお礼申し上げます。楽しい仕事させて頂きました。 さて、SSTは現在店頭に4台フレームセットの在庫がございます。弟分のTSR-9も2台ほどございます。また来週以降にはまたちょっと...
モールトン入荷しております。(2021年9月)

モールトン入荷しております。(2021年9月)

Mini velo, MOULTON
待ちに待ったモールトンが入荷しました。 今回もかなりイレギュラー感ある(しかし結構魅力的な)ものが届いております。モールトンは他のメーカーさんとは違ってカタログに載ってるモデルを僕たちショップやお客様が選んで発注ということはありません。多くの場合は「こんなのありますけど要りますか?」的な感じで案内が来ます。ですのでモデルや色を指定したお取り寄せというのができません。(お城製の上位モデルはオーダーメイドですので指定できますが。) ですので、店頭で見つけて、”いいかも”と思ったらそれは出会いです。ましてやコロナの影響で非常に品薄になっている現在ですので良いのに出会えたらご購入の検討をお勧めします。 とはいえ。今回の入荷もかなり個性的というか、当然通常のラインナップにはない面白い物が入荷しております。 まずはこちら。過去にも2台入荷していますがいづれもすぐに売れちゃってるVブレーキ仕様のTSR-9。色は艶消しのモスグリーンです。完成車で入荷していますが、このあとちょっとカスタムして販売する予定です。ご期待ください。 TSR -9はもう1台入荷していまして、こちらはブラックの分割式。外さない1台ですが、ブラックのフレームはキリッとしてかっこいいので、少々カスタムしてエレガント(←昭和の語彙か)に仕上げてあげたいものです。お値段は385000円(税込)です。 あとSSTも入荷しています。今回の入荷で一番インパクトがあったのがこちら。 色はブガッティ・ブルーです。名前からしてヤバみが強めですが。こちらはアラブの石油王ではなくても変えるお値段ですのでご安心を(税込33万円/フレーム+フォーク)やや深みのある綺麗な水色で、古いブガッティのレーシングカーを思わせる色です。シルバーパーツとのコントラストも綺麗で良い色で...
UNPEUオリジナル モールトン用シートポストシム

UNPEUオリジナル モールトン用シートポストシム

Mini velo, MOULTON, Recommend Post
昔々、UNPEUオリジナルで制作していたモールトン用シートシムが復活いたしました。 早速店頭のTSR-9につけてみましたが、非常にいい感じです。この展示車の場合、ステムも細身のクイルステムに変更しているのでステムとシートピラーが締まって見えて、トラスフレームともいい感じに調和しますね。 もともと太さ31.8mmというかなり太めのシートピラーを使っているモールトンですが、このシムを使うことで一般的な27.2mmのシートピラーが使えるようになります。ロードバイクのカーボン化により31.8mmのシートピラーも若干の選択肢が増えていますし、見慣れてきた感もあるのですがやはり細身のピラーもキリッとしていてかっこいいですね。 通販もしていますので是非ともご利用くださいませ。>> 通販はこちらからどうぞ「モールトン用シートポストシム」 この記事のカスタムで使われている商品はこちら ...
Moulton TSR-9 展示車のご紹介(もうすぐ在庫も届く予定です)

Moulton TSR-9 展示車のご紹介(もうすぐ在庫も届く予定です)

Mini velo, MOULTON
相変わらず入荷状況が読めないモールトンですが、完全に店頭からなくなってしまっては困るので店に1台飾ってあります。TSR-9の非分割タイプ、色はブラックです。モールトンは大量生産の他のメーカーさんと違って、1台づつ仕上がったものから出荷されるので、不安定ながら全くずーっと入荷がない、と言うこともないのでこうやって次の在庫が届くまでの間展示しています。 せっかくの貴重な1台なのでよりよく見栄えするようにカスタムを施して店頭展示しております。カスタムのポイントはフレームのブラックをどう活かすか。という点。ホイールを完全に真っ黒なカーボンバトンホイールにして、クランク周りもオールブラックに。こうやってブラック成分を多くして、ブレーキやハンドル、シート周りなどにチラチラと入るシルバーがブラックの光沢感をより引き立てる、そんなバランスを目指しています。 僕の個人的な製作中イメージでは「Black beauty」(←ギブソンの黒いギターの愛称です)という言葉がキーワードとしてずっと引っかかってまして、あちらは艶々のブラックにゴールドのハードウェアが入って、深いブラックの光沢感がギターの曲線美を強調する美しさなんですが、このモールトンもそんな雰囲気でブラックのツヤ感の色っぽさが強調できれば合格かなって思ってます。 そんな訳で、必要以上のシルバーパーツや野暮ったいクランク類はちょっと退場頂いて、黒系でまとめつつ、でも真っ黒にすると(見た目に)重くて品がなくなるのでシルバーでハイライトを加えるという感じにしています。 実際のところ、完成度を高めるためにはまだまだカスタムしてみたいポイントはたくさんあるのですが、最低限のところで止めています。あとはお客様の感性で最後の仕上げをするも良し、このまま乗ってみて少しずつ手を加えていくも良し、と思...
Moulton TSR-9を載せ替えカスタム。

Moulton TSR-9を載せ替えカスタム。

Mini velo, MOULTON
先日のブログで紹介したラレー RSPのカスタムとほぼ同時進行で実はもう一台、お手持ちの愛車からの載せ替えを進めておりまして、こちらはMoulton TSR-9。こちらもなかなか渋めのツーリングスタイルの自転車からのパーツ載せ替えで、ノーマルの9速フラットハンドルからフロント2速を追加したドロップハンドルへ。元になっている自転車がもう長年のこだわりが蓄積されていて細部までかなり選りすぐられたパーツで構成されていましたので、可能な限りこの自転車のパーツを載せ換える、というミッションでありました。結果的にコンポーネントはもちろん、クイックリリースやチェーン、ワイヤーガイドまで!できる限り移植となりました。なかなかの作業工数であります(苦笑) ベース車両は現代Moultonのベーシックモデル「TSR-9」。シンプルなフレームデザインと高いフレーム剛性で”モールトンらしさ”を感じるには十分すぎるバランスの良い自転車です。 今回は純正オプションの前後キャリアも装備してかなり良い感じのツーリング仕様の風格になっています。最近はフロントラックが人気ですね。決して新商品ではないのですが、逆に時代が追いついてきた感ありますね。 ハンドルはミニベロにも相性バッチリのDixnaのバンディーハンドル。超コンパクトな曲がりなのでミニベロに付けても頭デッカチにならないのが良いです。操作系はGevenalleのレバーにダイアコンペ のフリクションというかなりトリッキーな組み合わせ。操作感やメンテナンス性も実は良いんですが、見た目にもインパクトあって良いですね。見た目的にSTIレバーを使いたくない方や、自転車の仕様面でSTIレバーが使えない場合の参考にしてみてはどうでしょう? その他もオーナーさんのこだわり&思い入れあるパーツを可能な限り投入していま...