大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

タグ: 街乗り

Q3、チャイルドシートいけます。

Q3、チャイルドシートいけます。

Votani, 電動アシスト
こんにちは、宮内です。 最近紹介したVotaniのQ3,H3のお話です。この季節になると、子供のせ自転車のお問合せをいただく機会が増えてくるんですが、その中の希望で多いのが電動アシストの自転車。 当店だとBRUNOのE-TOOLとかPanasonicのEZにつけたりしてたんですけど、先日入荷したVotaniもいけるよねってことで今回オーダーもらったのでご紹介します。 今回はQ3にチャイルドシートを取り付けました。 先にVotaniはどの車種にチャイルドシートが付けられるのかってところなんですけど。つけるなら今回のQ3かQ5になると思います。F3は折りたたみなので付けられなくて、H3は取り付け自体はできると思うんですけど両立スタンドがないのでおすすめしません。 Votaniのカタログを見るとQ5にはチャイルドシート対応と書いてあるので間違いありません、Q3にはその記載がないので付かないのかと思いきや付きます。ただいくつか我慢ポイントがあったのでそれもこの後紹介しますね。 チャイルドシートはリアキャリアに取り付けるものが選べます。今回はThule Yepp 2 Maxiですね。リアキャリは純正オプションのキャリアを使うとバッテリーの取り外しにも支障は出ません。 あとは前述した両立スタンドが取り付けられています。この辺りはチャイルドシートをつける上で必須になりますね。 他には純正オプションのフロントバスケットとディスプレイカバーを装備しています。ちなみに純正オプションは今回取り付けた4点でフルオプションです。 そしてQ3にチャイルドシートを取り付ける場合注意して欲しいのが、リング錠の位置。Q3だとどうしても...
BROOKS サドル揃ってます!

BROOKS サドル揃ってます!

Custom, グリップ, サドル
こんにちは、宮内です! 店頭の1角どころか2角くらいを占めているBROOKSのサドル。ここまでたくさんの種類を揃えているお店はなかなか無いと思うので、こんなにあるよっていうのをご紹介します! B17 ザ・スタンダードBROOKSサドルのB17です。現行のラインナップではおそらく最古参と思われるサドルで、ずっと同じ形で作られているらしいです。 B17 SPECIAL 文字通りスペシャルなB17。レールには銅メッキが施され、世界に3人しかいない職人が手作業でリベットの打ち込みとサイドカットを行います。スタンダードモデルが25個生産される間に1つしか生産できないんだとか。 B17 NARROW B17の前部を細く絞り込んだスポーツ向けモデル。全長は変わらず、幅が175mmから151mmになっています。 B17 SPECIAL TITAN B17 SPECIALのレールをチタンにしたモデル。レールがチタンになることで通常のスペシャルと比べて驚くほど軽くなります。現在チタンレールが使われているのはこのモデルだけだそうです。 B17 CARVED B17の穴あきモデル。スタンダードモデルよりもしなりが出やすく馴染みも出やすいのが特徴です。型崩れ防止のレースが付いているほか、レールはクロームメッキ仕上げに。 B17 NARROW CARVED B17 NARROWをベースにした穴あきモデル。こちらもレース付き、クロームメッキ仕上げレール仕様。 FLYER B17のスプリング付きモデ...
カスタムで心機一転!

カスタムで心機一転!

Custom, E.B.S / tobira, Mama`s & Utility bike
こんにちは、宮内です! 先日リーフのカスタム依頼を受けまして、かなりいい仕上がりになったのでご紹介しようと思います。 これがカスタムの完成状態の写真です。作業前の写真を撮り忘れてしまってないんですが、元々はドロップハンドルで組んだ車体でした。今回フラットバよーにしたいということでお持ちこみいただき、ハンドル以外にもあれよあれよと色々カスタムすることに。 ハンドル ドロップハンドルからフラットハンドルの「EBS-20」に変更。このハンドルは店頭に展示しているリーフにも使っているハンドルで、相性は抜群です。同時にブレーキレバーもダイアコンペmx-2にしてあります。 フロントバスケット 元々日東のフロントラックが付いていたので、その上に乗せられるアデプトのバスケットをチョイス。サイズも大きすぎず小さすぎない、見た目と使い勝手を両立した定番のサイズ。カゴに直接足が付いている物もありますが、個人的にはラックに乗せる方がかっこいいと思ってます。 フェンダー 取り付けたのは本所の亀甲フェンダー。雨の日に乗ることは無いってことだったんですが、今回は完全にビジュアル目的で取り付けました。自分もお客さんもどっちがいいんだろう?って感じだったので、実際にフェンダーをあてがってみたらこれがドンピシャに似合う。お客さんにも気に入っていただけて取り付けることになりました。 スタンド、タイヤ その他にはスタンドとタイヤを交換しています。タイヤはブラウンのサイドで耐久性の高いパナレーサーミニッツタフ。スタンドは一本足から2本足に変更していて、ESGEの丈夫なものにしています。ESGEのスタンドって3000円代で買える似たようなスタンドがある中で900...
EBS LEAF LONGオーダー受付中!

EBS LEAF LONGオーダー受付中!

E.B.S / tobira, Mini velo, 子供乗せ
こんにちは宮内です! おしゃれな子供のせ自転車をお探しの方にピッタリなリーフロングのご紹介です! リーフロングってどんな自転車? 早速ご紹介していきますが、詳細なジオメトリーの話なんかしても野暮なのでざっくりご紹介。 リーフロングは電動アシスト機能がついていない、スポーツバイクタイプのミニベロをチャイルドシートや両立スタンドが取り付けられる、子供のせ自転車に特化したカスタムができる自転車。これがリーフロングです。 パッと見ても特徴的なループトップはしっかりと軽い走りを実現するために必要な強度を確保した上で低床設計、またがりやすく、かといって楽を求めたように見えない限界値を探った結果の設計です。 チャイルドシートを無理なく取り付けられる設計 前乗せだったら9ヶ月くらいから、体重は15kgくらいまで。後ろ乗せなら3歳くらいから、22kgくらいまで。 小さいお子さんであれば最初は前乗せからスタートして、後々後ろ乗せに変更のパターンがおすすめ。もちろん後ろ乗せスタートでもOKですが、小さいお子さんだとシートからすり抜けてしまったり、親御さんの目が届かない不安感もあると思うので大きくなってからの方がいいですね。 あとは前乗せは親御さんと同じ目線で走るので、自転車に乗ること自体を楽しめます!お子さんが小さいうちしか前乗せが使えないので、「絶対前乗せの思い出は作っとけ」というのが先人の言葉です。思い出はプライスレスということ。 電動なしのメリット 街を見ると殆どの子供のせ自転車が電動、というのが近年の子供乗せ自転車事情。確かに電動アシストのメリットは大きくて、電動意外考えられない!って人もいると思います。 そんな中なぜアシストなしの自転車を作るのか? まず、僕ら...
FUJI STROLL

FUJI STROLL

Custom, FUJI, 大径車(26インチ〜)
こんにちは、宮内です! 今回はFUJI STROLLをカスタムしましたので、細かくご紹介!どんな理由でパーツをアッセンブルしたのかもできるだけ書いてみます。 早速ですが全体像はこんな感じ。 54サイズのシルバーをブラウンパーツでシンプルにカスタム。ただシンプルながらに細かいところにこだわっているので詳しく書いていきます。 ハンドル周り ハンドルバー カスタムの定番、ハンドル。色々候補はあったんですが、展示車なので人気のあるプロムナードハンドルに絞りました。ただこのカスタムは乗ってスピード感を感じられるようなカスタムにしたくて、のんびり走るというよりは、ある程度スピードを出して軽快に走るという感じ。 そんな感じでハンドルを選びながら「プロムナードハンドルなのに、スピードを出して楽しい自転車」という自転車全体のコンセプトを決めました。 最初に考えたのは日東の「albatross bar」というセミドロップのような形状のハンドルでした。ただこのハンドルが残り1点で展示用に使っていいものかと悩んでいたところ思いついたのが 「losco bar」です。 このハンドルはBOSCO BARというハンドルのローライズバージョンとして登場しているモデル。ライズが低めに設定されているのがポイントで、スタイリングと快適性の両立ができます。 ステム プロムナードハンドルの場合ステムは130mmや120mmの長いものを使うのが一般的です。今回も例に漏れず日東の130mmのステムを使用。そして今回のコンセプトに合わせて、コラム長を150mmにして最大まで下に下げています。スピード感を感じるためにできるだけ前傾になる方がいいと考えて、いわゆる近くて低いハンドル位置を目指しました。...
Votani H3 & Q3

Votani H3 & Q3

BESV, 電動アシスト
こんにちは、べーです。 Besvより、おしゃれな電動アシスト自転車のエントリーモデルラインのVotani VotaniのH3、Q3が入荷しましたのでご紹介いたします! まずどちらのモデルにも共通しているのは、オートアシスト、オートライト、フェンダー標準装備、内装3段変速、内蔵バッテリー。 オートアシストは、ペダルを漕ぐ力に合わせた自動アシスト制御モードで、自動で最適なアシストをしてくれます。 オートライトは、その名の通り暗くなったら自動で点灯してくれます。 フェンダーも標準装備なので、雨天の走行でも安心ですね。 H3 デザインを印象づけるセンターバスケットが特徴的。ちょっとした小物を入れるのにとても便利ですよ!カギとかレインコートなどを入れておくのに、ちょうどいいサイズ感です。 Q3 U字型低底フレームで、またぎやすい形状になっています。後輪を施錠するサークル錠を標準装備していて、バッテリーの鍵と共通なのも地味にうれしいところ。そしてサドル裏に持ち手が着いていて、ちょっと移動させる際に便利。あとオプションではありますが、両立スタンドや前後キャリアが装着可能なので拡張性も高いです! カラー展開は、それぞれ4種類。 H3メタリックブルーメタリックグレーメタリックグリーンマットブラック Q3カッパーゴールドスノーホワイトミルキーベージュグロスブラック H3のメタリックブルーとQ3のカッパーゴールドは現在店頭にございますので、もちろん試乗も可能です。春先のサイクリングや新生活に向けて、いかがでしょうか? ぜひぜひ、見に来てくださいねー!! ...
自転車の必須アイテムあれこれ

自転車の必須アイテムあれこれ

Custom
こんにちは、べーです。 通勤や通学で自転車を乗られていますか?大阪は自転車での移動がとても便利で、僕自身自転車通勤なのもあって自転車はまさになくてはならない存在です。 仕事帰りって夜暗いのでライトは必須のアイテムです。とはいえライト以外に何が必要なのかって、ふわっとしかわからないですよね。 なので今回は、自転車に義務付けられている装備についてご紹介したいと思います。 ざっくり挙げますと以下が必要です。 ・前照灯(前用ライト)・尾灯(後用ライト) or リフレクター(反射板)・警音器(ベル)・ブレーキ ●前照灯(前用ライト) 前用ライトが必須なのは皆さんご存じかと思いますが、「点灯」している必要があり「点滅」のみではダメなのです。必ず点灯させて走行しましょう。 おすすめの砲弾型ライト 気軽にハンドルに取り付けるタイプも あと義務の話ではないですが、最近のライトって充電式のものがほとんどです。走行中に充電切れで点灯しない!ってならないように小まめに充電しましょう。 ●尾灯(後用ライト) or リフレクター(反射板) 当店で販売させていただいている自転車には、だいたいリフレクターが付いています。その名の通り光に反射して視認性を上げるものですが、後ろにもライトをお付けするのもおすすめです。後ろ用は赤いライトを点灯させるので、やはり反射板に比べ視認性は高いです。 リアライトやリフレクターは当店にいろいろご用意しております! さりげないシンプルなコイン型リフレクター カラフルで大きめで視認性良好な三角型 ●警音器(ベル) ベルってそもそもいつ鳴らすものなのかご存じですか?道路標識で「警笛鳴らせ」や「警笛区間」と指定されている...
ミニベロロードにはこのホイール!

ミニベロロードにはこのホイール!

Custom, KHS・Manhattan, Mini velo
こんにちは、宮内です! 私事ですが、最近はアイススケートにはまってます。初めは友人と遊びに行ったのがきっかけだったんですが、これが面白くて、何が面白いか説明できないんですけどとにかく面白いんですよ。人生で一度は行ってみてほしいですね。 それはそうと本題に行きましょう。 先日マンハッタンのミニベロロードをカスタムしたのでそちらをご紹介します! こちらがカスタムする前のマンハッタンです。この自転車はもともとshimanoクラリス組で完成車として販売しているモデル。こちらのお客様の車体は、納車にあたってコンポーネントの載せ替え、手組みホイール等のカスタムをさせていただいたものになります。 ビフォーの仕様としては、12速のshimano105、grownオリジナルハブで組んだ手組みホイール、セライタリアフライトサドル、この辺がカスタムしてあるところ。サドルバックやステムバックも付けていてなかなか便利そうですね。 それで今回はホイールのカスタム。まずはアフターを見てみましょうか これがカスタム後の姿です。横から見た時の迫力がすごい! 今回変更したホイールは Kitt design Carbon Tri-Spoke Wheel 20インチのミニベロロードのカスタムとしては、その界隈で知らない人はいない憧れのホイールです。 バトンホイールなんて言い方もするこのホイールですが、トラックなどの自転車競技でホイールの空気抵抗を減らす目的で生まれました。最近は街乗りの自転車にもドレスアップとして使ったりすることも多いですね。 今回はさらにブレーキローターも新調 SHIMANOデュラエースグレードのCL900にカスタム。SHIMANOの上位グレードのローターになるとアルミ...
スマホ、どうしてますか?

スマホ、どうしてますか?

PARTS
こんにちは、べーです! 2025年も1週間が経ち、冬本番になってきましたねー。 さて皆さま、自転車乗っている時ってスマホどうしてますか?おそらくほとんどの方が服のポケット、もしくはバッグの中に入れておられるのではないでしょうか。 そんな時あったら便利なのが、スマホホルダー(マウント)。 今回は2種類をご紹介します! FILLOCK VACUUMマウント ドイツのブランドFIDLOCKのスマホマウントで、吸盤とマグネットでスマホとホルダーをバッチリ密着してくれます。 おすすめポイントはスマホの脱着のしやすさ!ホルダー下部のリング部分をクイッとやるだけで外せるんです(擬音語ですいません) もう一つはコチラ、 Loop Micro Mount UK発のブランドでトップキャップに取り付けるホルダーです。最大のおすすめポイントは見た目のシンプルさ! スマホと取り付けていない時は、パッと見は普通のトップキャップにしか見えません。フタ部を左右90°に立ててグイっと引っ張ってスマホを取り付けます(擬音語・・・)結構バネの力が強力なので、スマホが落下することもなさそうで安心ですね! オプションパーツを使えば、クイルステムやハンドルバーにお取り付けすることも可能です。 昨年末ごろから自転車のながら運転の罰則が厳しくなったので、スマホを手に持って運転しにくいと思いますので、ルール的にも利便性でもとてもおすすめしたいアイテムです! どちらも現在店頭に展示がございますので、試してみたいって方、お気軽にお越しくださいねー!! ...
FUJI 入荷速報!

FUJI 入荷速報!

FUJI, Mini velo, 大径車(26インチ〜)
こんにちは〜宮内です! 本日は、先日入荷した2025年モデルのFUJIのご紹介! 今回入荷したのは この2車種になります! ALTERRは去年デビューして人気を博したモデル。 2025年は新たに2色のカラーが登場しています! STAUTは今年から新しく登場した車種で 太いタイヤ、ディスクブレーキ、ミニベロと個性の詰まったパッケージの自転車です! カスタムのベースとしても良さそうなので、今後カスタム例を紹介するのが楽しみです。 この2車種の店頭在庫はこんな感じ ALTERRNight Club 48、52TURQOISE 44、52FRECKLE WHITE 48 STAUTGEM BLACK 50、55RETRO ORANGE 44、50 ここに載せてる以外でも、取り寄せできる場合もありますのでお問い合わせください。 アルターはもちろんスタウトも人気が出るんじゃないかと思っているので、気になる方はお早めに! それでは店頭でお待ちしております! ...