大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

RITEWAY

RITE WAY / GLACIER

RITE WAY / GLACIER

Custom, RITEWAY
こんにちは!以前に紹介した、クリスマスキャンペーンが12/10㈯までとなっています!ご検討中の方は、このお得なキャンペーンを逃さないように気を付けてくださいね!今日紹介するのはグレイシアのカスタム! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ グレイシアカスタムキットの購入は      こちら ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ グレイシアにフロントキャリアのカスタムをしました!こちらで使用しているキャリアは【 *atran velo* HYBRID front carrier 】このフロントキャリアはカゴやラック、パニアバッグの設置が可能です🚲まずはカゴを設置! 【 *atran velo* DUO Lsize 】キャリア(atran velo HYBRID front carrier)と同じアトランの商品で、取り付けが簡単。引っ掛けてカチン!とはめるだけ。取るときも、引っ掛けを押し上げて、カゴ本体を引き上げるだけ。ね?簡単でしょ?カゴが必要ない場面ではカゴを取った状態(キャリアのみ)での走行が可能ですので、軽く扱いやすく自転車に乗る事も出来ます!カゴの大きさは結構大きめなので、お買い物の荷物十分すっぽりと入れる事が出来ますよ。 つづいてはパニアバッグ! どうですか?ありじゃないですか?(笑)フロントにパニアバッグ、このサイズだからコロンと可愛い。しつこくなくていいじゃない?って感じです。こちらは【*RAL* パニアバッグ】。口が大きく、マチもしっかりあるので、入れやすさとサイズ感ばっちり最高でス☻それに加えて、メッシュのポケットもついているので、すぐ出したい荷物もポケットに入れておけば、便利に使えるー!グレイ...
RITEWAY GLACIER

RITEWAY GLACIER

Mini velo, RITEWAY
ライトウェイのグレイシアが大量入荷しました。自転車ってここ最近はこんな感じなんですが、メーカーさんに予約していたものを待って待って待ちに待ってどーんとまとめて入荷します。それで終わり。補充とかできません。そんな感じでグレイシアがどーんと入ってきて倉庫が溢れかえっています。 ない時には数ヶ月にわたって店頭から完全に姿を消してしまう人気車種のグレイシア。購入をご検討中の方はこのタイミングでお願いします。 カスタム自転車屋さんの当店としてはグレイシアは思いっきりカスタムして個性を出してほしい一台。ライトウェイさんって日本の会社なんですけど、日本の会社らしくちょー真面目です。そういう真面目くんだけどちょっとイジりたい奴というか、イジられキャラ的な子っているじゃないですか。そんな感じでイジってあげてこそ人気者みたいな良い奴なんです。グレイシアは。 定番はハンドルまわりを。 ハンドルをクランカーバーに交換してみたの図当店としましてはこの調理方法が一番おすすめです。ミニベロだけどマウンテンバイク風に味付けされたグレイシアですが、やはり真面目くんなので控えめな日本の普通自転車の規格に収まる短めフラットバーがついています。(バックスイープ多めの優しさ設計です)なのでやっぱりちょっとアレですので交換します。クランカーバーっていうのはマウンテンバイクが自転車の1ジャンルになる直前ごろの山遊び自転車でよく使われた形状のハンドルバー。当時のカルチャー的には薄くヒッピーカルチャーとかにも繋がるので真面目くんには良い感じの刺激になりますな。。。 他にはサドルやグリップ、ペダルも交換したいところ。カスタムの鉄則は「まず体に触れるところから」です。 ちなみに作例の写真ではちょっと判りにくいんですが、ワイヤーの色も変わっています。些細なことの湯おで...
RITEWAY GLACIER BLOCK

RITEWAY GLACIER BLOCK

Mini velo, RITEWAY
先日このブログでも紹介したばっかりのライトウェイ グレイシアですが、実は同じタイミングでこんなのも入荷していました。 「GLACIER BLOCK」車体は今までのグレイシアと同じですが、タイヤがスキンサイドで太っといブロックタイヤに変わっている今年からの新バージョンです。実は僕らもグレイシアには太めのタイヤをスキンサイドで太めのものに変えるカスタムはよくやっていて、かなり好評をいただいておりました。それの後を追って(ニヤリ)ライトウェイさんが最初からスキンサイド+太めというタイヤ設定で出してきてくれた訳であります。 僕らがいつもお勧めしていた交換用のタイヤは主にMAXXSISのグリフターやシュワルベのビリーボンカーズなど。タイヤ代だけで軽く1万円を超えてきますので、最初からタイヤがカスタムされていると考えればかなりコスパ良しですね。ただし、MAXXISやシュワルベは競技仕様のタイヤなのでめっちゃくちゃ走りが軽くなりますよ。そこは十分に1万円以上の価値ありです。 いつもカスタムの制作事例ばかり紹介していたので逆に新鮮ですが、此方のグレーのものがノーマル仕様です。標準的なフラットハンドルが付いています。 「BLOCK」ではない普通のグレイシアだとタイヤが真っ黒でツルッとした少し細めになります。「GLACIER BLOCK」の場合はタイヤがゴリッとマッチョになってますので同じようにハンドルも少々迫力のあるヤツに、、、サドルやペダルももうちょっと、、、、とか、ついつい思ってしまいます。 グレイシアブロックはマットブラックも入荷しています。で。。。性懲りも無くハンドル・サドル・ペダルはカスタムしているわけで。。。こちらも店頭に置いていますのでノーマルと見比べてみてくださいね。 ...
ライトウェイ グレイシア(Lサイズ)

ライトウェイ グレイシア(Lサイズ)

Mini velo, RITEWAY
2021年の営業日もあと1日とちょっと。というタイミングでやっと届きました。ライトウェイのグレイシア。今回は新しい大きめサイズの470mmが新登場。男性のお客様で、今までのサイズだとちょっと小さいんだよなぁ・・・と感じて諦めていた方も多いのでは?早速私(身長175cm)も乗ってみましたが、全く違和感なし。これで街中や公園をユルユル流すとか最高やろなー、と想像できるサイズ感です。 で、届いたグレイシアをその日のうちに速攻カスタム。せっかくの大きいサイズなのでメンズ向けの漢のカスタムをキメてやりました。 ハンドルバーは僕らの企画でもあるE.B.Sの「EBS-40ハンドルバー」所謂クランカースタイルのハンドルです。元々はブラックのフラットバーなんですが、ガラッと印象を変えて漢らしいイメージでCP仕上げで、それに合わせてステム・ヘッドスペーサー、シートピラー、シートクランプまで全部交換です。自転車の上半身をシルバーでキメてます。ハンドル幅もかなり広めになるので見た目の迫力も乗り味もかなり上がります。ちなみにグリップはOURY。前から見て文字が読めるように付けるとドヤ感2割増しですね。 タイヤはノーマルよりも少し太めの幅2.3インチの「MAXXIX GRIFTER」ボリュームもありながら回転も軽いし何よりカッコイイ。人気のタイヤです。ここ半年ぐらい入荷がなかったのですが、ちょうど先週入荷しました。 ここまででも十分サマになるのですが、さらにダメ押しというか仕上げというか、サドルをBrooksに。ペダルも交換して、チェーンリングもチェーンガードがなくても大丈夫なUNPEUオリジナルの56tナローワイドチェーンリングを。ナローワイドだとギヤ板がむき出しの状態でも基本的にチェーン外れしないので自転車がシンプルで綺麗に仕上がります。 ...
ハイハイグレイシア

ハイハイグレイシア

Mini velo, RITEWAY
先週は4台作りましたよ。なんかずっと毎日作ってた気分です。。。ライトウェイ グレイシアにブルーラグさんのハイハイバー。ノーマル状態だとシンプルなストレートハンドルですが、幅広めのクランカースタイルのハンドルバーに変えてみました。 前々から当店ではよくやるパターンですけど、車体の入荷とハンドルバーの入荷がいいタイミングでやって来ましたので組み合わせてみたら・・・・・やっぱり相性よろしい感じで。 単純にハンドル交換だけならハンドル&ワイヤー一式を変えるだけなんですけど、写真の組み合わせの場合、サドルにペダル、そしてタイヤも。手を加えればまだまだ良くなりますよ。 ハンドルはノーマルよりもかなり幅広&高めになるので、太めのタイヤと相まって街乗りで使うには本当に気持ちいい組み合わせ。 タイヤはノーマルよりも一回り太めのマキシス グリフター20x2.3。ペダルをMKSのオールウェイズに変えていることも影響してると思いますが、タイヤが太くなってるのにノーマルよりも良く転がります。素晴らしい。 先週このパターンでたくさんご依頼いただいたので在庫わずかです。車体が無くなるのが先か、ハンドルが無くなるのが先か、僕らも恐々としていますが、この自転車乗ってみたい!と思った方は今すぐお店でご相談ください。 ...
GRACIER Gravel Grinder Cuntom

GRACIER Gravel Grinder Cuntom

Mini velo, Recommend Post, RITEWAY
いつぞや、カスタム作成中です、って言ってそのまま紹介できてなかったグレイシア。こんな感じで出来上がっております。 Velo Orngeのcigne Stem(←これを使いたかったんです!)にマウンテンドロップなハンドルバー。サドルとバーテープはBrooksのレザー。ペダルはみんな大好きなMKSのAllWaysです。そしてタイヤはもう定番のMAXXIS GRIFTER 20x2.30。 余談ですがこのステム、僕は勝手にグースネック(ガチョウのクビ)って言ってたんですが、正式な商品名はcigne(シーニュ:白鳥)なんですね。エレガント。 このステムを使うとどうしてもハンドル高が高めになってしまうんですが、これはこれで面白い感じに仕上がったなと思います。ハンドルのシャクリ角度はもうちょっと研究の余地ありかもしれません。 ともあれなかなか良い感じです。雰囲気はグラベルライダーですが、ミニベロ。都会にありがちな歩道の凸凹も全く気にせずモリモリ走って、平地もスムーズに流せる。乗っていて非常に気分のいい自転車に仕上がりました。 今回はサドルとバーテープをはじめちょっと贅沢していますので、車両本体価格(59,800円)の2倍弱ぐらいのカスタム費用がかかってしまいましたが、価格相応な質感です。是非店頭で実物をご覧くださいませ。お待ちしております。先日ご紹介した「GRACIEA KLUNKER BAR CUSTOM」もございますよ。 ...
GRACIEA KLUNKER BAR CUSTOM

GRACIEA KLUNKER BAR CUSTOM

Mini velo, RITEWAY, ハンドルバー
先日のブログでチラリと紹介していましたRITEWAY GRACIEAのカスタム車ですが、諸般の事情で仕上がっておりませんで・・・代わりに別のカスタム車を作ってみました。 ハンドルをVeloOrangeのクランカーバーに、タイヤはMAXXSISのGRIFTER。ペダルもShimanoのマウンテンバイク用に変えています。ここまでやっても追加したパーツ代金は3万円あれば十分お釣りがきます。 ついでにサドルやグリップも交換を、、、と思いましたが、この辺はお好みでどうぞ。 とりあえずこのタイヤ(MAXXSIS GRIFTER)がいい仕事してますね。サイズは20×2.30。もともとGRACIEAに付いているタイヤが幅1.95なのでそこそこ太め何ですがさらにボリュームマシマシです。この太さになると大きい方の20インチ(451)規格のタイヤと外周がほぼ一緒になってきます。ディープなブラックリムにスキンサイドが絶妙に似合ってます。もうGRACIEAをお買い求めのみなさん全員に買って頂きたいタイヤです。(タイヤ&チューブで12096円です) ちなみに同様のオーダーをすでに頂いておりまして、次はシルバー系パーツで製作中です。かなりカッコよくなる予定です。 GRACIEAはまだまだ改造・カスタムのアイデアが広がる余地のある自転車なので、ご要望ございましたら是非店頭でご相談くださいませ。今現在なら全色揃ってますよ。 ...
GRACIERが良い感じ(ノーマル編)

GRACIERが良い感じ(ノーマル編)

Mini velo, RITEWAY
RITEWAY GRACIER(グラシア)59,800円(税別) しばらく取り扱いしていなかったブランドなんですが久々にRITEWAYさんの車体を店頭在庫しています。 ミニベロ”ほぼ”専門店の当店としましては、日夜数多のあらゆるミニベロに目を光らせてるんですが、しばらく扱っていなかったRITEWAYさんの車体から”これいいんじゃないか??”と言う訳で採用。店頭在庫と相成りました。 実は、カスタム車として店頭展示するつもりだったんですが、カスタム車が出来上がる前にもう何台かご納車&ご注文頂いておりまして、いい感じで選んでもらっています。なので本当はカスタム車が出来上がってからブログでご紹介を、、、と思っていましたが、想像以上にいい自転車で思ったより人気でしたのでとりあえずノーマルでのご紹介です。あ、ノーマルでも十分イケてる自転車ですよ。 見ての通りのガッシリ系・ユーティリティ性に優れた自転車です。20インチなので街中での取り回しも良くて、歩道の段差もあまり気を使わず乗れる安定感ある太めのタイヤ、頑丈だけど軽いアルミ製フレーム。おまけに制動力が安定しているディスクブレーキ。っと、見て取れる範囲の説明をしましたが、そんな事はカタログを凝視してもらえれば判りますね。ちゃんと乗った感想をお伝えしますね。 僕の第一印象は、意外と普通によく走るな。と言う感じ。もっとユーティリティ系バイクにありがちな安定感重視だけのその裏返しでどっしりした乗り味なのかと思いきや、乗った時の体のポジショニングだったりペダルの踏みごたえなんかはとても小気味よくて、太めのタイヤの割にはスイスイ走りますので、通勤通学にもいいと思います。あと、ブレーキはディスクブレーキで、ブレーキレバーはシマノ製です。この価格帯だと...