こんにちは、宮内です!
店頭の1角どころか2角くらいを占めているBROOKSのサドル。
ここまでたくさんの種類を揃えているお店はなかなか無いと思うので、こんなにあるよっていうのをご紹介します!


目次
B17
ザ・スタンダードBROOKSサドルのB17です。
現行のラインナップではおそらく最古参と思われるサドルで、ずっと同じ形で作られているらしいです。



B17 SPECIAL
文字通りスペシャルなB17。
レールには銅メッキが施され、世界に3人しかいない職人が手作業でリベットの打ち込みとサイドカットを行います。
スタンダードモデルが25個生産される間に1つしか生産できないんだとか。



B17 NARROW
B17の前部を細く絞り込んだスポーツ向けモデル。
全長は変わらず、幅が175mmから151mmになっています。


B17 SPECIAL TITAN
B17 SPECIALのレールをチタンにしたモデル。
レールがチタンになることで通常のスペシャルと比べて驚くほど軽くなります。
現在チタンレールが使われているのはこのモデルだけだそうです。



B17 CARVED
B17の穴あきモデル。
スタンダードモデルよりもしなりが出やすく馴染みも出やすいのが特徴です。
型崩れ防止のレースが付いているほか、レールはクロームメッキ仕上げに。


B17 NARROW CARVED
B17 NARROWをベースにした穴あきモデル。
こちらもレース付き、クロームメッキ仕上げレール仕様。


FLYER
B17のスプリング付きモデル。
レザーのしなりで小さな衝撃を吸収してくれるのに加えて、スプリングで大きな衝撃も吸収してくれる超快適なサドル。



FLYER SOFTENED AGED
Agedレザーを使用したFLYER。
スタンダードの革より馴染みやすく、早く体にフィットします。
また、Aged加工をすることで生まれる独特な表模様とカラーが特徴的。


FLYER SPECIAL
FLYERのスペシャルバージョン。
B17スペシャルと同様、職人が手作業で銅リベットの打ち込みとサイドカットを行います。
このモデルに使用されている銅リベットは通常の銅リベットよりも小さめになっています。


SWALLOW
BROOKSの中で最もシャープなデザインのサドル。
馴染みの期間が一番短く、サイドがカットされていることでペダリングの自由度が高いのが特徴です。



SWIFT
こちらもサイドが低く比較的シャープなデザインのサドル。
SWALLOWに比べてサドルトップが山形になっているのが特徴。
革が馴染んでいくとお尻がピタッと沿うように変形していきます。



B67
広い座面とスプリングによって快適性を備えたサドル。
ベースはB66というダブルレールのサドルで、このモデルは通常のレールなのでどんな自転車にも取り付けやすくなっています。


B72
独特な形状のサスペンション構造のサドル。
このモデルが元祖サスペンションサドルということらしいです。
代理店のホームページにはこのモデルのページがなかったので、今ある分がなくなったらしばらく買えなくなるんじゃないでしょうか。



番外編(カンビウム、レザーバーテープ)
C13
カンビウムシリーズのフラグシップモデル。
カンビウムシリーズは座面に天然ゴムを使用していて、ハンモックのようにしなるのが特徴。
C13はカーボンレールを採用したモデルで、軽さと振動吸収性を両立させています。


C17 SPECIAL
通常のC17はサドルトップの表面をナイロンでカバーをしているのに比べて、スペシャルはオーガニックコットンキャンバスを使用、より高い質感を実現しています。


レザーバーテープ
文字通りレザーを使用したバーテープ。
サドルと合わせて使うと統一感が出てグッド。


マイクロファイバーバーテープ
レザーよりクッション性が欲しい方におすすめ。
カラーはサドルと同じラインナップなので、これもレザーサドルに合わせて使えます。


レザーグリップ
レザーを使用したロックオンタイプのグリップ。
こちらもサドルと合わせるとグッド。



カンビウムグリップ
ラバーにコットンを圧着したスタイルのグリップ。


サドルバック
レザーで作られたツールバッグ「CHALLENGE」と「CHALLENGE LARGE」
BROOKSのサドルレールにぴったりのサドルバック。
ふたのベルトが中でツールを固定するベルトとしても機能するのがポイント。



サドルカバー
主にレザーサドルに使用するサドルカバー。
大切サドルを雨から守るレザーサドルの味方です。


というわけで、現在店頭にあるBROOKS製品を紹介してみました。
ここで紹介したもの以外にも取り寄せ可能なのでご相談ください!
それでは。