大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

自転車の必須アイテムあれこれ

こんにちは、べーです。

通勤や通学で自転車を乗られていますか?
大阪は自転車での移動がとても便利で、僕自身自転車通勤なのもあって
自転車はまさになくてはならない存在です。

仕事帰りって夜暗いのでライトは必須のアイテムです。
とはいえライト以外に何が必要なのかって、ふわっとしかわからないですよね。

なので今回は、自転車に義務付けられている装備についてご紹介したいと思います。

ざっくり挙げますと以下が必要です。

・前照灯(前用ライト)
・尾灯(後用ライト) or リフレクター(反射板)
・警音器(ベル)
・ブレーキ

●前照灯(前用ライト)

前用ライトが必須なのは皆さんご存じかと思いますが、「点灯」している必要があり
「点滅」のみではダメなのです。
必ず点灯させて走行しましょう。

おすすめの砲弾型ライト

気軽にハンドルに取り付けるタイプも

あと義務の話ではないですが、最近のライトって充電式のものがほとんどです。
走行中に充電切れで点灯しない!ってならないように小まめに充電しましょう。


●尾灯(後用ライト) or リフレクター(反射板)

当店で販売させていただいている自転車には、だいたいリフレクターが付いています。
その名の通り光に反射して視認性を上げるものですが、
後ろにもライトをお付けするのもおすすめです。
後ろ用は赤いライトを点灯させるので、やはり反射板に比べ視認性は高いです。

リアライトやリフレクターは当店にいろいろご用意しております!

さりげないシンプルなコイン型リフレクター

カラフルで大きめで視認性良好な三角型

●警音器(ベル)

ベルってそもそもいつ鳴らすものなのかご存じですか?
道路標識で「警笛鳴らせ」や「警笛区間」と指定されている場所や区間、または危険を避けるためにやむを得ない場合に鳴らします。
歩行者に道を空けてもらうために鳴らしたりしてはいけません。

とはいえベルも取付が義務付けられているので、せっかくなら見た目や音色が良いものを選びたいですよね。
ベルもざっくりご紹介!

クラシックなタイプなベル

ぱっと見、ベルってわからないくらいスタイリッシュなもの

●ブレーキ

これに関しては付いてないと止まれないので説明は省略させていただきますが、
長年乗っていてブレーキのパッドが擦り減っている状態は危険です。
不安だなーって方は自転車をお持ち込みいただければ、チェックさせていただきますよ。

自転車を安全に乗ることはもちろん、かっこいいパーツに変えることで気分も上がりますよ!
ご紹介した商品以外にもにもいろいろございますので、ぜひ店頭まで!!