大阪・南堀江と中津のライフスタイル自転車専門店

スポーツバイク、子供車にもダイナモライト

こんにちは!宮内です!

つい先月まで暑かったのに最近はすっかり冬の寒さになりましたね〜
冬になると自転車に乗ることが減る方もいると思いますが、私はバリバリ自転車で通勤を続けております。
冬に自転車に乗る上で絶対あったほうがいいアイテムは手袋、ボトルなど色々あるんですが今回はダイナモライト。

ダイナモライトって?

こちらの車体はダイナモライトを装着した車体です。
ダイナモライトとは、車輪の回転で発電して自動でライトが点灯するというもの。
ライトがフォークマウントなので見た目もバッチリ。カゴをつけている場合はカゴの下に伸びてるステーに取り付けることになるかな。その場合もスッキリ収まります。

冬は日が沈むのが早いので自然とライトの出番が増えるわけですが、いざ使おうと思ったら充電切れ!なんてこともしばしば…
最近は取り締まりも厳しくなって、充電が切れていたからといって見過ごしてはくれないでしょう。

でもダイナモライトならそんな心配は無用!
車輪が回ることで発電してくれるので充電の必要がありません。充電の必要がないということは明るい間も点灯させておけばライトのボタンを押してライトをつける必要がなくなります!
この辺り些細なことですがライトの煩わしさが一切なくなるので通勤などで普段使いする方はかなり快適になると思いませんか?

子供車にもダイナモライト

さらにおすすめしたいのがTokyo bikeなんかの子供車への装着です!
小学生くらいになると暗い時間に出かけることも増えてくると思います。
でも充電式のライトだと子供が自分で充電したり管理するのは難しく、親御さんが気にかけてあげる必要が出てきて面倒ですよね。

ダイナモライトだったら充電の心配がなくなるので、親御さんの労力も減ると思います。
子供車用であればアップチャージもさほど大きくはないので、おすすめなカスタムです!

予算はどれくらい?

スポーツバイクでダイナモライトを導入しようとすると、それなりの金額がかかります。
最初にお見せせした画像のセットが約5万円ほど。
決して安い金額ではないですが、長い期間使っていってその間ライトの充電の手間がなくなると考えれば全然ありだと思います。

それでもちょっと高いな〜って方は、ある程度は予算に合わせることができますのでお気軽にご相談ください。

そして子供車ですが、こちらは約8000円ほどで装着できます。
グレードは低いものになりますが、子供車に装着するには必要十分な性能。
普通に充電式のライトを買っても3000円くらいしますから、5000円ほどのアップチャージでダイナモライトにできます!

いかがでしょうか?
特に子供車にはコストに対して恩恵が大きいカスタムになりますので、子供車をお買い上げの際はぜひご検討ください。